関福大リレーコラム・具体的にほめる
2020年02月07日
〈ほめて育てる〉よく言われることです。「いいね」「すごいね」「偉いね」といった「ほめ言葉」は明るい子どもを育てます。しかし「それが難しくてとても……」という声も聞こえてきます。
〈ほめて育てる〉ですから、「ほめれば育つ」がその前提です。しかし時には厳しく「注意する」ことも必要です。世の中には「ほめる達人検定」もあれば「叱り方検定」もあります。
〈ほめて育てる〉ですが、「ほめなければ…」となってしまうと逆効果です。「今日はほめられなかった」「ほめることが見つからない」「叱ってばかりで…
…」と落ち込みます。
〈ほめて育てる〉ですから、大切なことは「何を」「どのように」ほめるかです。親子のように近い関係の場合には「いいね」「すごいね」「偉いね」を連発することも効果的です。具体的にほめなくても「大切な人」「かけがえのない人」だというアピールになるからです。隣の家の子どもに「いいね」を連発することはありません。
しかしできれば〈ほめて育てる〉にふさわしい「ほめ方」を身につけておきたいものです。絵画や習字のコンテストで優勝した子どもに「すごいね」「偉いね」はよくあります。ただ、このほめ方だと優勝しなければほめてもらえません。「優勝」以外の〈ほめて育てる〉要素、絵画や習字の作品そのものに含まれている特徴に目を向ければ〈ほめて育てる〉ヒントがたくさん得られます。
色使いや運筆の勢い、構図や全体のバランスなど、ほめる人が感じた「ここがいいね」「これがすごいね」「私はここが好きだよ」を伝えることが最高の〈ほめて育てる〉です。【具体的にほめる】ことが常に求められる教育の場での常識です。
【具体的にほめる】に使える「ほめ言葉」なら他にもたくさんあります。「ありがとう」「頑張ってるね」「ナイストライ!」「いい経験になったね」などが使える場面を探してみましょう。「子ども」を「仲間」「同僚」「部下」などに置き換えると大人社会でのヒントになります。(教育学部児童教育学科教授・伊崎一夫)
掲載紙面(PDF):
2020年2月8日号(2359号) 2面 (8,140,633byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
〈ほめて育てる〉ですから、「ほめれば育つ」がその前提です。しかし時には厳しく「注意する」ことも必要です。世の中には「ほめる達人検定」もあれば「叱り方検定」もあります。
〈ほめて育てる〉ですが、「ほめなければ…」となってしまうと逆効果です。「今日はほめられなかった」「ほめることが見つからない」「叱ってばかりで…
…」と落ち込みます。
〈ほめて育てる〉ですから、大切なことは「何を」「どのように」ほめるかです。親子のように近い関係の場合には「いいね」「すごいね」「偉いね」を連発することも効果的です。具体的にほめなくても「大切な人」「かけがえのない人」だというアピールになるからです。隣の家の子どもに「いいね」を連発することはありません。
しかしできれば〈ほめて育てる〉にふさわしい「ほめ方」を身につけておきたいものです。絵画や習字のコンテストで優勝した子どもに「すごいね」「偉いね」はよくあります。ただ、このほめ方だと優勝しなければほめてもらえません。「優勝」以外の〈ほめて育てる〉要素、絵画や習字の作品そのものに含まれている特徴に目を向ければ〈ほめて育てる〉ヒントがたくさん得られます。
色使いや運筆の勢い、構図や全体のバランスなど、ほめる人が感じた「ここがいいね」「これがすごいね」「私はここが好きだよ」を伝えることが最高の〈ほめて育てる〉です。【具体的にほめる】ことが常に求められる教育の場での常識です。
【具体的にほめる】に使える「ほめ言葉」なら他にもたくさんあります。「ありがとう」「頑張ってるね」「ナイストライ!」「いい経験になったね」などが使える場面を探してみましょう。「子ども」を「仲間」「同僚」「部下」などに置き換えると大人社会でのヒントになります。(教育学部児童教育学科教授・伊崎一夫)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年2月8日号(2359号) 2面 (8,140,633byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム・正しく生きるための第三歩〜良い結果を導く行為 2021年04月03日関福大リレーコラム・正しく生きるための第二歩〜義務に適った行為について 2021年02月27日関福大リレーコラム・倫理学への招待〜正しく生きるための第一歩〜 2021年02月07日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(4)正しい箸使用で心豊かに 2021年01月30日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(3)日本の行事食の豊かさにふれる 2021年01月16日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(2)食べ物の好き嫌いからみえること 2020年12月05日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(1)しっかりと噛むことが大切 2020年11月21日関福大リレーコラム・情報モラルは人としての道徳 2020年11月01日関福大リレーコラム・学校と家庭のICT 2020年10月12日関福大リレーコラム・メディアリテラシーが家族を救う 2020年10月03日関福大リレーコラム・子どもにとってスマホはゲーム機―ルールを決めてスマホを健全に使う 2020年09月05日関福大リレーコラム・消し去ってはダメな言葉 2020年08月01日関福大リレーコラム・日本の良さ 2020年04月04日関福大リレーコラム・かしこい人に 2020年03月07日関福大リレーコラム・何をおいても知的好奇心と自尊感情を育てること 2020年01月25日
コメント
0 0
投稿:ナイス忠臣蔵 2020年02月07日コメントを書く