除菌電解水給水器を市に寄贈
2020年05月18日
除菌電解給水器を赤穂市へ寄贈したアコオ機工の間鍋雄樹社長(右)
水道水から毎分3リットルの酸性電解水(ph約5・0〜6・5)を生成できる。センサーに手をかざせば、あらかじめ設定した量を吐出する機能があり、装置に手を触れずに給水できる。
同社は昨年末から新規プロジェクトとして環境機器販売を導入。取り扱い品目の一つに消毒効果が高いとされる除菌電解水給水器があり、「公共施設の衛生管理に役立ててもらえれば」と寄贈したという。
寄贈された給水器は保健センター、給食センター、消防本部に1基ずつ設置。牟礼正稔市長は「多くの企業、個人からマスクや消毒液、そして今回のような機器を寄贈していただき、本当に感謝している。感染防止対策に活用していきたい」と話した。
5月1日以降に新型コロナ対策として赤穂市(市民病院含む)へあったその他の寄贈は次のとおり(赤穂民報確認分)。
▽サージカルマスク4000枚(タイガーマスク)
▽寄付金3万円(写壇・あすなろ)
▽手指消毒液・アルコール製剤約130リットル(赤穂ロータリークラブ)
▽マスク5000枚(マエダマーキン)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年5月23日号(2371号) 1面 (4,330,125byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
公災事故死受け市長給与2割カット [ 社会 ] 2016年03月15日千種川河川敷で恒例の清掃奉仕 坂越・茶臼山に市花ツツジ植樹 震災5年 絆ラーメンで復興応援 [ 社会 ] 2016年03月11日
小さな文字もくっきり 拡大読書器を新調 [ 社会 ] 2016年03月09日
赤穂高の志願者、第1志望は前年度より増加 [ 社会 ] 2016年03月05日コストと工期優先で旧式ボイラー [ 社会 ] 2016年03月05日アロマで介護予防 職員が資格 [ 社会 ] 2016年03月05日
東北支援へ空き缶リサイクル [ ボランティア ] 2016年03月04日
赤穂市へ3年連続で車寄贈 [ ボランティア ] 2016年03月03日
地域安全や少年育成への貢献に感謝状 [ 社会 ] 2016年03月01日
被爆アオギリ2世を移植 [ 社会 ] 2016年03月01日「いつまでもお元気で」中学生が慰問 [ ボランティア ] 2016年02月29日
坂越大橋、3月27日に開通式 [ 社会 ] 2016年02月27日窓口に難聴者向けスピーカー [ 社会 ] 2016年02月26日
コメント
0
0
投稿:感謝 2020年05月18日コメントを書く