新田に赤穂緞通のギャラリー工房
2020年06月19日
念願のギャラリー工房を開設した根来節子さん
古浜町の赤穂緞通作家、根来節子さん(69)が築約50年の木造納屋を改修。1階の作業場に大小計6台の織機を置き、6畳間が2部屋続く2階を展示スペースとした。
根来さんは赤穂市教委が1991年から開いた赤穂緞通織方講習会の1期生。これまでは自宅敷地の一角に設けた2坪ほどの「弥生工房」で機を織ってきた。「ゆったりと作品を広げられるスペースがあって、制作体験もできるような場」を持つことが夢だったが、なかなか踏ん切りがつかないでいた。
そんな中、講習会の同期で作家仲間だった山家八重子さん(享年86)が一昨年に病で亡くなり、山家さんが愛用した一畳物の織機を形見分けで譲り受けた。「これを活かすことが恩返しになる」と新工房を開いて活用することを決心し、夫も「ええがな」と後押ししてくれた。
新工房は国道250号の「居村」交差点から西へ約150メートルほど入った住宅街にある。根来さんが中学生まで住んでいた旧自宅の離れだった建物で、思い入れと愛着のある場所だ。梁や柱など主な構造をそのまま残し、作り付けの洋服ダンスは作品をすぐに出し入れできる収納庫に活かした。表に面した外壁は自分で小手を握って塗装を仕上げた。
「人が集まる場に」との願いを込めて工房の名称は「集い」と名付けた。今後は弥生工房と両方で作品づくりに励みつつ、緞通の見学や体験ワークショップを受け入れる。赤穂緞通とともに「日本三緞通」と称される鍋島、堺の作品も展示し、織物文化の発信にも取り組む。
「もう年なので、あと何年できるか分からない」と話す根来さんだが、新工房1階のトイレは車椅子もスムーズに出入りできるバリアフリーにした。「自分自身の集大成を叶えたい」と瞳を輝かせた。
見学、体験はいずれも要予約。Tel45・0025(不在時は留守番電話のメッセージに返信)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年6月20日号(2375号) 4面 (10,873,809byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
仏塔などテーマに歴史教室 県小中学生書写コンで県知事賞 [ 文化・歴史 ] 2011年06月23日「坂越船祭り」調査報告書が発刊 [ 文化・歴史 ] 2011年06月18日有年考古館を市に寄贈 [ 文化・歴史 ] 2011年06月17日市内2会場でほのぼの写真展 [ 文化・歴史 ] 2011年06月16日演奏家協会、26日に定演 夏休み茶道教室、小中学生を募集 塩屋の竹田さん、板院展で5年連続入選 [ 文化・歴史 ] 2011年06月15日19日に豊作願う「お田植祭」 楽器体験で世界巡り 国際音楽祭の出演者が変更 国際音楽祭出演陣がチャリティ演奏 亡父に捧げる民謡リサイタル [ 文化・歴史 ] 2011年06月04日尾崎の史跡イラストマップ [ 文化・歴史 ] 2011年05月30日市民会館で春の山野草展 [ 文化・歴史 ] 2011年05月28日
コメントを書く