新たに市立学校2校で感染確認 11日まで休校
2021年04月08日
関係者によると、この日児童生徒の感染が確認されたのは2つの学校。今月4日に職員1人の感染が確認された市立学校と合わせ、臨時休校の市立学校は計3校となった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年4月10日号(2412号) 1面 (7,727,957byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
特殊詐欺未遂 1700万円の被害防ぐ JA支店長に感謝状 [ 社会 ] 2025年04月25日
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「子らの笑顔を咲かせて」母校に桜寄贈 [ 社会 ] 2025年04月19日
市議選に関する異議申出を受理 選管が調査へ [ 社会 ] 2025年04月17日《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
コメント
7
0
投稿:習い事 2021年04月10日前から言われてますが、PCRの結果が絶対ではないです。一回だけの検査で真に陽性か陰性かは断定できません。
次いでにワクチンも同じで、打ったからといって絶対に感染しないわけではありません。
9
0
投稿:参考までに 2021年04月10日習い事、塾などもそうですが、親と一緒にイオンに買い物にきたりしている児童をみかけたこともあります。
難しい問題ではありますが、やはり休校になっているのに出歩くのはどうなのかな?と見ていて思います。
明らかに休校中の児童だろうな?と思う年齢のお子様が散髪に来ているのもおかしな話ではないでしょうか?祖父が不思議がっていました。保護者はどう考えているのか?と。
自分は濃厚接触者じゃないからと言う方もいますが、休校にするには理由があるはずです。
やはり、それをきちんと考えて自粛する人ばかりではありませんから、教育委員会、赤穂市、学校、などから休校期間中のお願いとしてお知らせしていただけたら、少しみなさんの考え方もかわるのではないでしょうか?
36
0
投稿:難しいけど。 2021年04月10日
11
0
投稿:ゼミ 2021年04月10日こういうところから差別が起きているのではないですか。
10
0
投稿:ななし 2021年04月10日
6
0
投稿:市民 2021年04月10日言うだけならなんとでもできますが。
2
0
投稿:ねろ 2021年04月10日このご時世どこにいても感染する確率はあると思います。
ただ今回は、児童生徒に感染確認とのこと。塾などは他学校生徒との接触が多く、感染率がたかいのでは。最低限おさえれるために自重するようにとの思いです。
6
0
投稿:臨時休校 2021年04月10日休校中は習い事などは控えた方が良いかと個人的には思います。
自分が無症状感染者かもしれないと思い行動する。
もう自助では無理な段階に来てるとは思いますが、そういった思いやりで少しは防げるのではないかと思います。
9
0
投稿:保護者 2021年04月10日
7
0
投稿:市民 2021年04月10日感染をおさえるためにもと記載したのですが。
7
0
投稿:臨時休校 2021年04月10日学校から指導したり通知を出すのはおかしいし、それを求めるのは間違っていますよ。何でもかんでも学校に求めずに、自分や自分の子どもたち、家族のために、自分たちでやろう、自分たちで守ろうと言う意識でいたいものですね。
19
0
投稿:赤穂市民 2021年04月10日寝屋川市は去年の6月からオンライン授業を始め、1月からはオンライン授業でも出席になっているようです。
他の自治体でも、オンライン授業や出席などが認められているところが少しずつ増えています。
赤穂も早期導入してほしいと切に願います。
感染や濃厚接触者で自宅待機・基礎疾患持ち・祖父母と同居・感染不安・自主休校・不登校など、それぞれいろんな理由があり、選択肢がないから、登校せざるを得ない家庭も少なからずあるのではないでしょうか?
32
0
投稿:保護者 2021年04月09日
70
0
投稿:臨時休校 2021年04月08日コメントを書く