赤穂健福管内で新規感染2人
2021年06月11日
県対策本部によると、濃厚接触者の20代女性(無症状)と感染経路不明の20代男性(軽症)で、いずれも宿泊療養となった。
<前の記事 |
[ 社会 ]
赤穂健福管内居住の新規陽性者83人(9月15日) [ 社会 ] 2022年09月15日赤穂健福管内居住の新規陽性者57人(9月14日) [ 社会 ] 2022年09月14日赤穂健福管内居住の新規陽性者49人(9月13日) [ 社会 ] 2022年09月13日《福浦産廃》「計画通り埋め戻しを」市民の会が要望書 [ 社会 ] 2022年09月12日赤穂健福管内居住の新規陽性者24人(9月12日) [ 社会 ] 2022年09月12日赤穂健福管内居住の新規陽性者72人(9月11日) [ 社会 ] 2022年09月11日赤穂健福管内居住の新規陽性者69人(9月10日) [ 社会 ] 2022年09月10日繰り返される子猫の遺棄 懲役1年以下の罰則も 工事停滞のポンプ場整備 請負金額を増額へ [ 社会 ] 2022年09月10日赤穂健福管内居住の新規陽性者57人(9月9日) [ 社会 ] 2022年09月09日赤穂健福管内居住の新規陽性者61人(9月8日) [ 社会 ] 2022年09月08日赤穂健福管内居住の新規陽性者102人(9月7日) [ 社会 ] 2022年09月07日赤穂健福管内居住の新規陽性者123人(9月6日) [ 社会 ] 2022年09月06日赤穂健福管内居住の新規陽性者78人(9月5日) [ 社会 ] 2022年09月05日赤穂健福管内居住の新規陽性者55人(9月4日) [ 社会 ] 2022年09月04日
コメント
最新の2021年5月28日改定分には次のように区分されています。
▽入院=中等症以上の者。特に中等症2(SpO2が93%以下、酸素投与が必要)以上の者は優先して入院
▽宿泊療養=無症状または軽症者
▽宿泊療養(医療強化型)=65歳未満で呼吸不全のない中等症患者、もしくは65歳以上の軽症者
▽自宅療養=子育てや介護等の特別な事情がある者で、感染対策を十分に行える場合
また、無症状者や軽症者については、次のように書かれています。
「宿泊療養施設の増加、医療ケアの充実も図られたことから、妊婦や重症化のおそれがある基礎疾患をもつ者など入院対応が望ましい場合を除き、宿泊療養施設での療養を基本とする。なお、子育てや介護等の特別な事情がある者で、感染対策を十分に行える場合には、引き続き、自宅での療養も可能とする。」
2 0
投稿:赤穂民報 2021年06月14日3 0
投稿:市民 2021年06月13日コメントを書く