路地の「懐かしさと温かさ」写真で表現
2021年09月28日
武本冨重写真展「懐ー路地・裏通り・旧道ー」の展示作品の一つ
幼少期を大阪の下町で過ごした武本さん。路地や裏通りは「自分の原点」といい、何気ない暮らしの一場面を被写体としてシャッターを切ってきた。2009年には「吾輩の散歩 路地の懐」と題して個展を開いた。
本展ではここ10年余りの間に赤穂市内や県外で撮影したモノクロ作品約35点を展示する。路地でバドミントンをする親子、猫を抱えた女性など、そこに暮らす人たちの生活の息づかいが感じられる作品が並ぶ。武本さんは「時代の変化とともに薄れゆく懐かしさや温かさを感じてもらえれば」と話している。
10月3日(日)まで地下1階で午前10時〜午後5時(初日のみ正午から)。武本さんが所属する全写連兵庫県本部の第40回記念姫路地区委員展、指導する支部の作品展も同時開催。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年10月2日号(2433号) 3面 (9,824,391byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
幻の華道流儀「源氏流」特別展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月21日
葉蘭組み合わせて12カ月表現 [ 文化・歴史 ] 2015年11月21日
古民具を別の用具にリメイク [ 文化・歴史 ] 2015年11月20日
市吹奏楽団10回目定演へ練習佳境 「忠臣蔵の本質死守した」紀里谷監督インタビュー [ 文化・歴史 ] 2015年11月16日
赤穂吟詠会の創立55周年大会 広重が描いた忠臣蔵版画展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月14日
大山描く室井澄さんへ地元が感謝状 [ 文化・歴史 ] 2015年11月13日
来年の干支にちなんだ申の木目込み [ 文化・歴史 ] 2015年11月12日
1年後ステージ目指し合唱団発足 [ 文化・歴史 ] 2015年11月12日
赤穂八幡宮獅子舞が会場魅了 [ 文化・歴史 ] 2015年11月11日
尺八と琴の演奏発表会 「トリノコ」に使う神米収穫 四季の叙情歌 調和体書作展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月04日
文武両道の鑑、故木山正規さんを偲ぶ
コメントを書く