通算入館者数30万人達成 旧坂越浦会所
2022年06月09日
28年前から無料で一般公開されている赤穂市指定有形文化財の「旧坂越浦会所」で3日、通算入館者数が30万人に達したことを祝うセレモニーがあり、節目の入館者に花束と記念品が贈られた。

市教育委員会文化財課によると、旧坂越浦会所は天保2年~3年(1831~32)に村会所として建築。赤穂藩の茶屋としての役割もあり、2階の一角は「観海楼」と呼ばれた藩主専用の部屋だった。1930年に改造されて坂越公会堂となったが、92年に市文化財の指定を受け、藩主が休憩や宿泊に利用した「御成の間」など建築当時の間取りを復元整備。94年に一般公開が始まった。
30万人目の入館者になったのは、相生市旭の月岡昭子さん(78)。父の故武内雅虎さんは赤穂町と合併する前の坂越町で町長を務めた人物で、三女の月岡さんは子どものころ、公会堂だった旧坂越浦会所で開かれていた珠算教室に通った思い出があるという。
故郷の坂越に来るたびに旧坂越浦会所を訪れているという月岡さんは「私にとって昔を懐かしめる場所です。人口減の中ですが、地元のみなさんが地域起こしを頑張ってくれているので、これからも地域の文化財としてあり続けてほしい」と語った。
* * *
「市教育委員会文化財課」が「市教育委員会文化祭課」になっていました。誤字を修正しました。(2022年6月11日10時15分)
掲載紙面(PDF):
2022年6月11日号(2465号) 3面 (12,599,577byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

旧坂越浦会所の入館30万人達成を祝ったセレモニー=赤穂市提供
市教育委員会文化財課によると、旧坂越浦会所は天保2年~3年(1831~32)に村会所として建築。赤穂藩の茶屋としての役割もあり、2階の一角は「観海楼」と呼ばれた藩主専用の部屋だった。1930年に改造されて坂越公会堂となったが、92年に市文化財の指定を受け、藩主が休憩や宿泊に利用した「御成の間」など建築当時の間取りを復元整備。94年に一般公開が始まった。
30万人目の入館者になったのは、相生市旭の月岡昭子さん(78)。父の故武内雅虎さんは赤穂町と合併する前の坂越町で町長を務めた人物で、三女の月岡さんは子どものころ、公会堂だった旧坂越浦会所で開かれていた珠算教室に通った思い出があるという。
故郷の坂越に来るたびに旧坂越浦会所を訪れているという月岡さんは「私にとって昔を懐かしめる場所です。人口減の中ですが、地元のみなさんが地域起こしを頑張ってくれているので、これからも地域の文化財としてあり続けてほしい」と語った。
* * *
「市教育委員会文化財課」が「市教育委員会文化祭課」になっていました。誤字を修正しました。(2022年6月11日10時15分)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年6月11日号(2465号) 3面 (12,599,577byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「断固非難」核実験に抗議声明 [ 社会 ] 2017年09月04日市内3自治会に防犯カメラ寄贈 [ 社会 ] 2017年09月03日
日本遺産の追加認定へ推進協加盟 [ 文化・歴史 ] 2017年09月02日佐渡裕氏指揮の管弦楽団コンサート 「秦氏」テーマにシンポジウム 小中高生の弦楽器教室 受講生募集 坂越の佐方直陽さん 講演録刊行 [ 文化・歴史 ] 2017年09月01日
地震でガス漏れ想定し防災訓練 [ 社会 ] 2017年08月30日
一般会計実質単年度収支 8年ぶり赤字 [ 社会 ] 2017年08月29日ライオンズクラブが教員向け研修会 [ 社会 ] 2017年08月28日
「地元向け」説明会を市外で強行 [ 社会 ] 2017年08月28日赤穂コールドロン講演会に360人 [ 文化・歴史 ] 2017年08月27日
頑固一徹 義士顕彰に生涯懸けた男 [ 文化・歴史 ] 2017年08月26日
自治会連合会長・沖知道氏インタビュー [ 社会 ] 2017年08月26日
初の個展 ふるさとで 神戸の山田克洋さん [ 文化・歴史 ] 2017年08月26日
コメントを書く