塩で音楽と科学の実験楽しもう
2023年03月07日
塩をテーマに音楽遊びや理科実験を楽しむ教育イベント「塩と音楽と理科のふしぎな関係」(関西福祉大学附属地域センター主催)が3月11日(土)と12日(日)、中広の赤穂化成ハーモニーホールで催される。
![](../data/d00174/p17459_0.png)
両日とも1階展示室で午前10時半〜午後3時半。午前は「塩で音楽が見える?!」と題し、塩と身近なものを楽器に見立てて音を鳴らしたり、音楽を奏でたりする。午後は「ミカセンの科学実験室“塩のふしぎ”を体験しよう!」と題し、特別講師の三上周治さん(元京都橘大学教授)による実験プログラムで塩の特性を学ぶ。
参加無料。小学生を対象に各日60人を受け付ける(保護者同伴で未就学児も可)。問い合わせはTel46・2525(関西福祉大学教育学部児童教育学科・阿部真子研究室)。
掲載紙面(PDF):
2023年3月11日号(2499号) 2面 (6,989,680byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
![](../data/d00174/p17459_0.png)
両日とも1階展示室で午前10時半〜午後3時半。午前は「塩で音楽が見える?!」と題し、塩と身近なものを楽器に見立てて音を鳴らしたり、音楽を奏でたりする。午後は「ミカセンの科学実験室“塩のふしぎ”を体験しよう!」と題し、特別講師の三上周治さん(元京都橘大学教授)による実験プログラムで塩の特性を学ぶ。
参加無料。小学生を対象に各日60人を受け付ける(保護者同伴で未就学児も可)。問い合わせはTel46・2525(関西福祉大学教育学部児童教育学科・阿部真子研究室)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年3月11日号(2499号) 2面 (6,989,680byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
勾玉作りなど特別体験教室 いかだ下りに熱気球、青少年キャンプ 10月開催 ル・ポン国際音楽祭 加里屋川にビオトープ完成 動物と触れ合う夢叶うかも? 赤穂民報・第19回習字紙上展の作品募集 海からの贈り物で工作楽しむ [ 子供 ] 2013年06月22日
ハーモニカで季節のメロディ [ イベント ] 2013年06月20日夏休み子ども茶道教室 竹から作ったおもちゃで笑顔 [ 子供 ] 2013年06月18日
全校児童で田植え体験 [ 子供 ] 2013年06月18日
二胡とゴスペル、朗読のステージ [ イベント ] 2013年06月15日よい歯の児童生徒を表彰 [ 子供 ] 2013年06月14日
早乙女が「お田植祭」 コンセル・ヌーボの第30回定演
コメントを書く