「海のゆりかご」海洋科学館に寄贈
2023年03月28日
御崎の赤穂市立海洋科学館に地元の海域で採取した種子から栽培した海草のアマモがこのほど寄贈された。
![](../data/d00174/p17494_0.jpg)
アマモは砂泥質の海底に群生する多年草。産卵や稚魚の生息に適していることから“海のゆりかご”とも呼ばれ、海水の浄化や二酸化炭素の吸収にも役立っている。
赤穂市内沿岸部でアマモ場の再生に取り組んでいるNPO法人「赤穂里うみカヤックス」が昨年6月に同館近くの唐船海岸で採取した種子をプランターで栽培。生態系を支えるアマモを展示に加えてもらおうと約20株を寄贈した。
寄贈されたアマモはプランターごと「瀬戸内海のさかなたち」の水槽(長さ4メートル、深さ80センチ、奥行80センチ)に入り、アジやカワハギなどと一緒に展示。水槽内でも生長するかどうか観察し、環境に適合すれば追加を検討するという。
同法人共同代表の清水隆雄さん(54)は「栽培キットでアマモを育てる育成ボランティアも募集するので、興味のある方は協力してほしい」と呼び掛けている。
![](../data/d00174/p17494_0.jpg)
「赤穂里うみカヤックス」から寄贈されたプランター栽培のアマモ株
アマモは砂泥質の海底に群生する多年草。産卵や稚魚の生息に適していることから“海のゆりかご”とも呼ばれ、海水の浄化や二酸化炭素の吸収にも役立っている。
赤穂市内沿岸部でアマモ場の再生に取り組んでいるNPO法人「赤穂里うみカヤックス」が昨年6月に同館近くの唐船海岸で採取した種子をプランターで栽培。生態系を支えるアマモを展示に加えてもらおうと約20株を寄贈した。
寄贈されたアマモはプランターごと「瀬戸内海のさかなたち」の水槽(長さ4メートル、深さ80センチ、奥行80センチ)に入り、アジやカワハギなどと一緒に展示。水槽内でも生長するかどうか観察し、環境に適合すれば追加を検討するという。
同法人共同代表の清水隆雄さん(54)は「栽培キットでアマモを育てる育成ボランティアも募集するので、興味のある方は協力してほしい」と呼び掛けている。
<前の記事 |
周世ふれあい市場に「コラボ大賞」 [ 社会 ] 2010年11月08日学生主体で赤穂産野菜を販売、宅配 市民会館の石綿除去はイーコン工法 [ 社会 ] 2010年11月03日上郡町長選、現職が無投票再選 [ 社会 ] 2010年11月02日坂越の濱嵜さんに藍綬褒章 [ 社会 ] 2010年11月02日第26代赤穂義士娘が決定 市制60周年フレーズの考案者を表彰 [ 社会 ] 2010年10月30日
製菓コンテストで2年連続銀賞 [ 社会 ] 2010年10月29日
台風に備えて土のうを準備 [ 社会 ] 2010年10月28日
大規模災害時の救急対応を訓練 [ 社会 ] 2010年10月28日
石綿除去工事を前に説明会 定通制発表大会で優秀賞 [ 社会 ] 2010年10月25日
市長選の予定者説明会、日程決まる [ 社会 ] 2010年10月23日市内最高齢の女性死去 [ 社会 ] 2010年10月20日LED点滅ライトを寄贈 [ 社会 ] 2010年10月18日
コメントを書く