水道代4か月分無料に 物価高騰の負担軽減策
2023年06月06日
光熱費や食料品などの価格高騰で経済的負担が増加している市民や事業者を支援しようと、赤穂市は水道料金2期分(4か月分)の支払いを免除する。減免に必要な財源1億900万円(システム改修費含む)の全額を国の臨時交付金で充当するため、一般会計補正予算案を6月議会に上程する。
免除の対象は一般用料金が適用される使用者(公共施設を除く)で約2万3000件。申請手続き不要で8月と10月の検針分(奇数月検針地区は9月と11月)の水道料金が無料になる(下水道料は通常料金)。
市が水道料金を減免するのは、「新型コロナで疲弊した市民生活及び市内経済活動を支援するため」として2期分を無料にした2020年度、物価高騰対策で3期分を減免した昨年度に続き3度目となる。
また、物価高騰の影響が特に大きい低所得世帯の負担軽減を図るため、住民税非課税世帯と家計急変世帯を対象に1世帯3万円の給付金を支給するとし、事業費1億8830万円(約97%を国の臨時交付金で充当)を一般会計補正予算案に組み込んだ。対象は5530世帯となる見込み。住民税非課税世帯は市から送付される確認書を返信すれば順次支給され、家計急変世帯は今年9月末までに申請手続きが必要となる。
免除の対象は一般用料金が適用される使用者(公共施設を除く)で約2万3000件。申請手続き不要で8月と10月の検針分(奇数月検針地区は9月と11月)の水道料金が無料になる(下水道料は通常料金)。
市が水道料金を減免するのは、「新型コロナで疲弊した市民生活及び市内経済活動を支援するため」として2期分を無料にした2020年度、物価高騰対策で3期分を減免した昨年度に続き3度目となる。
また、物価高騰の影響が特に大きい低所得世帯の負担軽減を図るため、住民税非課税世帯と家計急変世帯を対象に1世帯3万円の給付金を支給するとし、事業費1億8830万円(約97%を国の臨時交付金で充当)を一般会計補正予算案に組み込んだ。対象は5530世帯となる見込み。住民税非課税世帯は市から送付される確認書を返信すれば順次支給され、家計急変世帯は今年9月末までに申請手続きが必要となる。
<前の記事 |
[ 政治 ]
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」 知事選支持表明、市民病院経営改善など 9・10日に一般質問 [ 政治 ] 2024年12月04日
対立候補「支持」の牟礼正稔・赤穂市長「信念に基づいて行動」「選挙終わればノーサイド」
コメント
10
1
投稿:水は大切に! 2023年07月11日夏季にやって頂けるので、水やり、洗車、子供プール、水遊びなど多くのことに水が使いやすくなるのではないでしょうか?
下水道代を取らないと流し放題になるわけで抑制の為に下水道代をとっているものと思います。
12
4
投稿:毎年助かります 2023年07月10日
23
1
投稿:公平 2023年06月11日
13
16
投稿:いやいや 2023年06月11日
21
13
投稿:意味わからん 2023年06月09日コメントを書く