義士に学ぶ「武士道精神」
2009年08月02日
義士が所用していた太刀を見学した子どもたち
同会は日本古来の伝統文化として剣道を継承しようと、赤穂剣道連盟少年部を発展させて昨年スタート。市内の中学校、少年団の剣士らを対象とし、文化庁の「伝統文化こども教室」の認定を受けている。
この日は小学生約30人が参加し、四十七士の木像、大石邸庭園などを見学。宝物殿では、大石内蔵助や義士の中でもとりわけ剣豪で知られる堀部安兵衛が所用した太刀をじっくりと鑑賞した。
子どもたちに赤穂事件のあらましを講話した飯尾義明宮司は「剣道を通して礼儀や思いやりの心を身につけ、りっぱな大人になって」と語った。最前列で話を聞いた元塩町の西奥間雄飛君(11)は「夏休みの自由研究としてまとめたい」と内容をノートに書き取っていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年8月29日(1861号) 4面 (7,833,770byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
子育て臨時給付金 全額現金で一括支給決定 子育て臨時給付金 赤穂市も現金一括へ 子育て臨時給付金 赤穂市が先行5万円の申請受付開始 第50回義士祭奉賛学童書道展 1日から ボーイスカウト赤穂第一団 60周年で記念誌 県小学生バレー、チーム最高の3位 赤穂民報主催 第36回習字紙上展の出品規定 家計厳しい子育て世帯に食料品支援 屋上はイチゴとブドウ お菓子の家コンテスト [ 子供 ] 2021年11月07日
絵マップコンクールに力作55点 来春ブレザー制服に変更 西播学区で初 [ 子供 ] 2021年10月30日
MOA児童作品展 30・31日に開催 全国eスポGT部門 U−18の部で5位入賞 第50回義士祭奉賛学童書道展の作品募集 全国eスポ選手権で表彰台目指す小6レーサー
コメントを書く