汗と涙の職業体験
2009年08月11日
高さ15メートルから降下するなどレスキュー訓練をクリアした入潮愛教諭
平成13年度に始まった企業体験研修の流れをくむ取り組み。社会性と人間性を広げるのが目的で、今年度はホテル、洋菓子店、福祉施設など11事業所が5日間の日程で受け入れた。
尾崎小の杉田晴紀教諭(39)と城西小の入潮愛教諭(37)は市消防本部での体験を希望。消火栓の取り扱いや心肺蘇生法など職務に必要な技能を学んだ。
4日目には「消防訓練の中で最も厳しい」と言われるレスキュー訓練を受講。地上10メートルに張ったロープを伝って20メートル離れた建物の間を移動する渡過訓練や、訓練塔の高さ15メートル部分からロープ一本で地上へ降りる降下訓練にトライした。
ロープ渡過でバランスを崩し、命綱で宙吊りになった入潮さんは最終日、「このままでは終われない」と再挑戦を志願。教官の瀧元秀宜副士長(32)らの励ましに後押しされ、見事に渡り切った。
入潮さんは訓練をやり遂げた感激に浸りながら、「励ましで勇気がもらえた。私も子どもをしっかり応援できる先生になりたい」と大粒の汗を光らせた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年8月22日(1860号) 4面 (8,774,341byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
関福大が学生1人の感染を公表 [ 社会 ] 2020年07月18日
新型コロナ感染確認 赤穂市内居住者で1人目 [ 社会 ] 2020年07月18日
関福大が来場型オープンキャンパス中止 [ 社会 ] 2020年07月18日少年育成功労で警察庁長官から金章 公立学校園所に自動水栓を寄贈 交通事故救護のJR西社員に「のじぎく賞」 [ 社会 ] 2020年07月14日
一生の思い出を地元で フォトウエディング 塩屋堂山にがれき 建設廃材「投棄」か [ 社会 ] 2020年07月11日
農業用水路の窒素 基準値2倍に低減 [ 社会 ] 2020年07月11日市内秋祭り「中止」決定相次ぐ 交通安全の合い言葉「こいぬのあしあと」CDに 「繋がろう」の思い ハートフルな一枚の絵 [ 社会 ] 2020年07月02日
市人口18年連続減少 世帯数は最多 [ 社会 ] 2020年07月01日
「住みよさランキング」神戸に次ぐ県内2位 [ 社会 ] 2020年06月30日
《西有年産廃》事前協議書の返戻を要求 [ 社会 ] 2020年06月30日
コメントを書く