水害に備えて避難など訓練
2009年09月07日
高雄地区で行われた防災訓練
高雄地区では平成16年、台風で千種川が溢水。家屋が半壊、床上浸水するなどの被害を受けた。訓練は地域の防災力を高めようと、赤穂市と高雄地区まちづくり連絡協議会(澗口輝幸会長)が主催。「大雨で千種川があふれ、土砂崩れで家屋が倒壊した」との想定で、初期対応から災害ボランティアセンター開設まで総合的な訓練を行った。
自治会単位の避難所から二次避難所への集団移動も実施。先月の県西・北部豪雨水害では避難中の被害もあったことから、参加者は列を乱さず誘導者の指示に従っていた。
目坂の会社員、貝賀勝さん(60)は「最近は災害の危険を身近に感じる。非常食を準備するなど万が一に備えたい」と話していた。地元消防団の第11分団、平井久義分団長(52)は「一連の流れが把握できた。住民の生命と財産を守れるよう一層、訓練に励みます」と気持ちを引き締めていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年9月12日(1863号) 3面 (7,783,497byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「千年に一度の大雨」最長159時間浸水 [ 社会 ] 2019年06月02日「警察官友の会」優良警察官へ感謝状 [ 社会 ] 2019年06月02日
《西有年産廃》計画検証の専門家会議を設置へ 「産廃反対市民の会」近隣団体と連携へ [ 社会 ] 2019年05月29日
《西有年産廃》「到底認められない」「論外」市が県に意見 [ 社会 ] 2019年05月27日赤穂市域に光化学スモッグ注意報 [ 社会 ] 2019年05月24日《西有年産廃》事前協議書の一部明らかに [ 社会 ] 2019年05月21日赤穂ろうあ協会が設立総会 [ 社会 ] 2019年05月21日
令和元年春の叙勲 赤穂市関係受賞者 [ 社会 ] 2019年05月21日9割が「中流」回答〜社会意識アンケート [ 社会 ] 2019年05月18日全理連中央講師に松原智哉さん 赤穂初 [ 社会 ] 2019年05月18日
令和元年の危険業務従事者叙勲 [ 社会 ] 2019年05月18日詐欺被害防いだコンビニスタッフに感謝状 [ 社会 ] 2019年05月15日
活動方針に「水源保全条例の直接請求」 [ 社会 ] 2019年05月13日《西有年産廃》県が赤穂市へ所管法令など照会 [ 社会 ] 2019年05月11日
コメントを書く