県議会選挙区「佐用郡」の編入先に「赤穂市郡」も候補
2010年03月24日
兵庫県議会は議員定数と選挙区に関する条例改正案を23日まで開いた同議会で可決。「佐用郡」(定数1)を「平成27年以降、他の区域と合わせて1選挙区とする」ことが決まった。いずれかの隣接区に合区されることになり、編入先の候補には「赤穂市及び赤穂郡」(同1)も含まれる。
公職選挙法では、県議会の選挙区は郡市ごとに設けることができる。ただし、選挙区内人口が県内総人口を総定数で割った数の半分に満たなければ隣接区に合区しなければならない。規定に達しない佐用郡はこれまで特例区として認められていたが、今回の条例改正で27年以降は特例を適用しないことが決まった。
「佐用郡」に隣接するのは「宍粟市」(定数1)、「たつの市及び揖保郡」(同2)、「赤穂市及び赤穂郡」の3選挙区。どの選挙区に編入するかは、今秋実施される国勢調査の結果を踏まえて特別委員会で検討される。
今回の条例改正では、「芦屋市」(定数1)の選挙区人口9万590人(平成17年国勢調査)を下回ったとして「豊岡市」の定数が2から1へ削減。仮に「佐用郡」が「赤穂市及び赤穂郡」に合区された場合、選挙区人口は9万409人となり、定数1のまま据え置かれる可能性が高い。
掲載紙面(PDF):
2010年3月27日(1889号) 1面 (8,479,410byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
公職選挙法では、県議会の選挙区は郡市ごとに設けることができる。ただし、選挙区内人口が県内総人口を総定数で割った数の半分に満たなければ隣接区に合区しなければならない。規定に達しない佐用郡はこれまで特例区として認められていたが、今回の条例改正で27年以降は特例を適用しないことが決まった。
「佐用郡」に隣接するのは「宍粟市」(定数1)、「たつの市及び揖保郡」(同2)、「赤穂市及び赤穂郡」の3選挙区。どの選挙区に編入するかは、今秋実施される国勢調査の結果を踏まえて特別委員会で検討される。
今回の条例改正では、「芦屋市」(定数1)の選挙区人口9万590人(平成17年国勢調査)を下回ったとして「豊岡市」の定数が2から1へ削減。仮に「佐用郡」が「赤穂市及び赤穂郡」に合区された場合、選挙区人口は9万409人となり、定数1のまま据え置かれる可能性が高い。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年3月27日(1889号) 1面 (8,479,410byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」 知事選支持表明、市民病院経営改善など 9・10日に一般質問 [ 政治 ] 2024年12月04日
対立候補「支持」の牟礼正稔・赤穂市長「信念に基づいて行動」「選挙終わればノーサイド」
コメントを書く