風情ある坂越の町並みを案内
2010年09月06日
情緒豊かな坂越を楽しむ町歩きイベント
案内役は今年4月から月1回、加里屋地区で観光案内を実施していた赤穂玩具博物館館長の鈴原義経さん(37)=上仮屋北=。白壁や格子など伝統的な町並みで近年観光人気が高まっている坂越地区に今月から場所を移した。
鈴原さんはレトロな藍染めの前掛けを着け、唐草模様の風呂敷をマントに羽織ったいでたちで自転車を押して登場。加里屋地区で行っていたときと同じく、特技を活かした漫画調ガイドブック(A4判22ページ)を参加者に配り、モニュメントが復元されている木戸門跡、かつて銀行だった坂越まち並み館などを見学した。
子どもに海を見せようと来穂した小野市の県職員、琵琶明彦さん(47)は「最初は変わった格好に驚いたが、楽しく案内してもらえた。また家族全員で来たい」と話していた。
当面の間、毎月第1日曜日に続ける予定。午前10時36分着の新快速に合わせて出発する。雨天中止。問合せは同博物館Tel45・7778。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年10月9日(1915号) 4面 (11,715,097byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
荒川十太夫の子孫が義士墓参 [ 文化・歴史 ] 2013年05月23日
義士の逸話を一人ずつ読み物に [ 文化・歴史 ] 2013年05月18日
赤穂美術協会展19日まで [ 文化・歴史 ] 2013年05月18日
結成30周年の市民合唱団が定演 昭和初期の希少俳誌発見 [ 文化・歴史 ] 2013年05月11日
高雄小で140周年シンポ 光沢鮮やか 昆虫標本展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月29日
兵庫ゆかりの版画家作品展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月29日
勇壮絢爛な五月人形展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月27日
季節の山野草90鉢を展示 [ 文化・歴史 ] 2013年04月27日映画ポスターに見る忠臣蔵 [ 文化・歴史 ] 2013年04月25日
中世の分地状など新収蔵展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月24日
尺八、箏、三絃で邦楽発表会 [ 文化・歴史 ] 2013年04月21日季節の生花を多彩にアレンジ [ 文化・歴史 ] 2013年04月20日
赤穂書道会の第39回会員展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月17日
コメントを書く