赤穂市の将来負担比率、24・6ポイント改善
2010年09月28日
兵庫県内41市町の平成21年度決算を基にした財政健全化指標が27日、県から発表された。赤穂市は、財政規模に対する将来負担額の割合を示す「将来負担比率」が219・1%(県平均141・6%)で前年度から24・6ポイント改善。収入に対する借金の割合を示す「実質公債費比率」は14・2%(同13・3%)で変わらなかった。実質単年度収支は9700万円で3年ぶりの黒字となった。
将来負担比率は350%以上になると、「財政健全化計画」の策定が義務付けられる。実質公債費比率は18%を上回ると起債に国や県の許可が必要となる。
今回の数値について市財政課は「将来負担比率の改善は起債残高が減ったのが要因」とし、横ばいだった実質公債費比率については「一般会計の改善が進んでおり、来年は確実に下がる」と見通している。
県内の自治体では将来負担比率は34団体で改善、5団体で悪化し、全体平均で7・6ポイント改善。実質公債費比率は改善されたのが28団体で悪化は10団体、全体の平均は0・7ポイントの改善がみられた。県内最上下位と近隣自治体の算定結果は次のとおり。
▽将来負担比率
〔1位〕播磨町(マイナス85・7%)
〔18位〕たつの市(118・9%)
〔29位〕相生市(179・6%)
〔37位〕赤穂市(219・1%)
〔39位〕上郡町(256・5%)
〔41位〕篠山市(289・0%)
▽実質公債費比率
〔1位〕播磨町(3・5%)
〔18位〕たつの市(15・0%)
〔16位〕赤穂市(14・2%)
〔23位〕相生市(15・9%)
〔25位〕上郡町(17・0%)
〔41位〕香美町(24・6%)
掲載紙面(PDF):
2010年10月2日(1914号) 1面 (10,744,332byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
将来負担比率は350%以上になると、「財政健全化計画」の策定が義務付けられる。実質公債費比率は18%を上回ると起債に国や県の許可が必要となる。
今回の数値について市財政課は「将来負担比率の改善は起債残高が減ったのが要因」とし、横ばいだった実質公債費比率については「一般会計の改善が進んでおり、来年は確実に下がる」と見通している。
県内の自治体では将来負担比率は34団体で改善、5団体で悪化し、全体平均で7・6ポイント改善。実質公債費比率は改善されたのが28団体で悪化は10団体、全体の平均は0・7ポイントの改善がみられた。県内最上下位と近隣自治体の算定結果は次のとおり。
▽将来負担比率
〔1位〕播磨町(マイナス85・7%)
〔18位〕たつの市(118・9%)
〔29位〕相生市(179・6%)
〔37位〕赤穂市(219・1%)
〔39位〕上郡町(256・5%)
〔41位〕篠山市(289・0%)
▽実質公債費比率
〔1位〕播磨町(3・5%)
〔18位〕たつの市(15・0%)
〔16位〕赤穂市(14・2%)
〔23位〕相生市(15・9%)
〔25位〕上郡町(17・0%)
〔41位〕香美町(24・6%)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年10月2日(1914号) 1面 (10,744,332byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
コメントを書く