巨大塩像の制作スタート
2010年11月04日
加里屋のいきつぎ広場で3日、「まるごと赤穂大博覧会」の目玉イベント「巨大塩像」の制作開始セレモニーが行われ、関係者らが神事で成功祈願した。
セレモニーには制作者の保坂俊彦さん(36)と戸津真也さん(39)=いずれも東京都=も出席。2人はこれまで砂を使った彫像を合同で10作品以上手がけているが、塩の像を彫るのは初めて。
作品のテーマは「結晶」。「塩からイメージをふくらませた」(保坂さん)という。ベースになるのは6段ピラミッド状(幅7メートル、奥行き4メートル、高さ3・5メートル)に固めた約57トン分の塩。「砂よりもかなり固い」(戸津さん)と大まかな部分はチェーンソーで切り落とし、のみ、やすりで細部を仕上げていく。雨に当たると塩が溶けるため、仮設テントですっぽり覆っての作業。
上段部分から一段ずつ型枠を外して彫り進む。しばらく作業しては下に降りて全体のバランスをチェックする繰り返し。「砂よりも彫りにくいが、その分、細かい造形が可能」と保坂さん。制作は公開で行っており、戸津さんは「市民のみなさんの期待が伝わってくる。それに応えられるようにがんばりたい」と話している。
完成セレモニーは11月14日(日)午前10時半から現地で行われる。
掲載紙面(PDF):
2010年11月6日(1918号) 4面 (9,328,970byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
セレモニーには制作者の保坂俊彦さん(36)と戸津真也さん(39)=いずれも東京都=も出席。2人はこれまで砂を使った彫像を合同で10作品以上手がけているが、塩の像を彫るのは初めて。
作品のテーマは「結晶」。「塩からイメージをふくらませた」(保坂さん)という。ベースになるのは6段ピラミッド状(幅7メートル、奥行き4メートル、高さ3・5メートル)に固めた約57トン分の塩。「砂よりもかなり固い」(戸津さん)と大まかな部分はチェーンソーで切り落とし、のみ、やすりで細部を仕上げていく。雨に当たると塩が溶けるため、仮設テントですっぽり覆っての作業。
上段部分から一段ずつ型枠を外して彫り進む。しばらく作業しては下に降りて全体のバランスをチェックする繰り返し。「砂よりも彫りにくいが、その分、細かい造形が可能」と保坂さん。制作は公開で行っており、戸津さんは「市民のみなさんの期待が伝わってくる。それに応えられるようにがんばりたい」と話している。
完成セレモニーは11月14日(日)午前10時半から現地で行われる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年11月6日(1918号) 4面 (9,328,970byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
五穀豊穣願って16日「お田植祭」 [ イベント ] 2019年06月10日8・9日「北前船寄港地坂越浦まつり」 [ イベント ] 2019年06月03日土曜夜店 8日から花岳寺通商店街で [ イベント ] 2019年06月01日1日「福祉のつどい」家田荘子さん講演会 [ イベント ] 2019年05月30日
義士行列の内蔵助役 昨年に続き高橋英樹さん [ イベント ] 2019年05月27日
「市民の夕べ」今年は8月31日開催 [ イベント ] 2019年05月27日野中・砂子公園で防災施設見学会 [ イベント ] 2019年05月22日精華園祭 6月9日に延期 [ イベント ] 2019年05月08日赤穂大石神社で新元号奉祝行事 [ イベント ] 2019年04月28日5月11日に関福大で地域連携フォーラム [ イベント ] 2019年04月27日
ロハスパークに2日間で1万7000人 [ イベント ] 2019年04月22日
GW9日間連続で「わくわくフェス」 [ イベント ] 2019年04月22日古着リメイクショーも「消費者のつどい」 [ イベント ] 2019年04月20日
手作り雑貨など150店「ロハスパーク」 [ イベント ] 2019年04月17日春の義士祭 雨天予報でパレード中止 [ イベント ] 2019年04月14日
コメント
0
0
投稿:質問 2010年11月05日コメントを書く