正月に向けて縁起物を準備
2010年12月25日
正月に向けて準備が進む縁起物
用意する縁起物は宝船、くま手など約70種類あり、総数約2万点。巫女、神職が一点ずつ手に取って品物を点検している。20日から準備に取り掛かり、30日までには整えるという。
同神社は正月三が日で約15万人の参拝を予測。1日午前0時から初詣客の先着1000人に「卯歳カワラケ」を進呈する。Tel42・2054。
<前の記事 |
不戦を願い元徴用船員が手記 [ 社会 ] 2011年11月19日
看護師ランナー、発作男性を救命 [ 社会 ] 2011年11月19日尾崎の冨原さんに厚労大臣表彰 [ 社会 ] 2011年11月19日
間もなく完成「義士あんどん」 [ 社会 ] 2011年11月19日
グーグル題字の近畿代表に 市消防がタンクローリー査察 [ 社会 ] 2011年11月07日
「早く大漁にー」祈る園児らソーラン節 塩屋の木村音彦さんに瑞宝単光章 [ 社会 ] 2011年11月03日加里屋の明石隆之さんに黄綬褒章 [ 社会 ] 2011年11月02日上郡町長に共産推薦の工藤氏 [ 社会 ] 2011年10月31日第27代「赤穂義士娘」が決定 [ 社会 ] 2011年10月30日
上郡町長選は4氏の激戦 [ 社会 ] 2011年10月26日お年寄りと園児が合同運動会 「千年に一度の津波」で市内世帯6割浸水 [ 社会 ] 2011年10月25日
紫色の花じゅうたん [ 社会 ] 2011年10月22日
コメントを書く