赤穂城櫓門で「赤穂の名工展」
2008年04月29日
本丸櫓門で土日祝のみ公開の「赤穂の名工」展
阪口キリエさん(赤穂緞通)和田貞一さん(宮大工)目坂進さん(三味線製作)の市選定保存技術保持者3人の経歴を写真と年表で紹介。道具や作品も展示している。
見学した加里屋の男性は「手入れが行き届いた道具を見るだけで技術のすごさを感じます」と感服していた。
6月22日までの土日・祝日のみ。観覧無料。問合せは市教委生涯学習課Tel43・6962。
なお、旧坂越浦会所では市選定保存技術保持者の船大工・湊隆司さんの足跡を模型と資料でたどる企画展「湊隆司と坂越船祭り」が6月23日まで開催中。Tel48・7755。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年5月3日(1794号) 1面 (7,414,555byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
「第九」間近、過去最高の公演期待 [ 文化・歴史 ] 2010年11月26日
ハーモニー吹奏楽、28日に演奏会 [ 文化・歴史 ] 2010年11月22日「最後の忠臣蔵」全国に先駆け試写会 [ 文化・歴史 ] 2010年11月21日
赤穂緞通を伝承、阪口さんに「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2010年11月20日
塩屋の歴史を学ぶセミナー [ 文化・歴史 ] 2010年11月16日民謡発表会、28日に開催 [ 文化・歴史 ] 2010年11月16日小川真澄さんソプラノリサイタル [ 文化・歴史 ] 2010年11月13日
上郡出身の偉人、大鳥圭介墨蹟展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月13日
美術協会の第22回小品展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月13日木津のアマチュア写真家がミニ個展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月12日
国名勝庭園を2日間一般公開 姫路交響楽団が赤穂で演奏会 [ 文化・歴史 ] 2010年11月08日パッチワーク教室の作品展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月06日
松岡秀夫の業績たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月06日
民俗資料館で赤穂の“匠”展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月03日
コメントを書く