河川の安全守るエンジンを分解整備
2011年05月03日
竣工後初めてのオーバーホールが行われている細野町の加里屋川排水機場
同排水機場は昭和51年の洪水災害を契機に整備が始まり、57年4月に完成した。毎秒4トンの排水能力を持つポンプ3機を備え、加里屋川の洪水を千種川に強制的に排出する。実際の操作は県から委託を受けた赤穂市が民間業者に発注して行っている。
過去にも排水管やケーブルなどの周辺設備については随時補修してきたが、動力機本体のオーバーホールは竣工後初めて。エンジンが据え付けられている建屋2階にポンプメーカーの従業員6人が入り、1機ずつ順番に整備している。
エンジンは部品を分解してさびを除去。ピストンリング、弁のパッキン、計器類などを新品に取り替えた。担当者によると、「排水するのは淡水なので、年数の割に傷みが少ない」という。
兵庫県は、県が管理するすべての排水機場について、長寿命化計画を来年度中に策定する方針。同土木事務所の河川砂防第1課は「故障やトラブルの芽を早めに摘み取るのがねらいで、コスト削減にもつながる。計画に基づき、ポンプ部分の分解整備もいずれ行いたい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年5月14日(1943号) 3面 (9,664,848byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
産廃処分場計画「赤穂市の大きな障害」 [ 社会 ] 2020年06月27日
定額給付金支給済み 対象世帯の9割に [ 社会 ] 2020年06月24日4・5月の外来患者18%減少 [ 社会 ] 2020年06月20日ふるさと寄付金 金額、件数とも過去最多 [ 社会 ] 2020年06月19日駅前ロータリーの不法駐輪を撤去 [ 社会 ] 2020年06月18日
ロータリー新会長に東野雅弘氏 [ 社会 ] 2020年06月17日
ライオンズ新会長に目木敏彦氏 [ 社会 ] 2020年06月17日
清水町など5か所で猿出没 [ 社会 ] 2020年06月17日「ウェルカム赤穂」丸2日で予算消化 消防無線談合 損害賠償求め沖電気を提訴へ 観光協会新会長に鹿久居荘の春本新二氏 沖・市自治会連合会長が辞任 前田氏が会長代行に [ 社会 ] 2020年06月15日県が高潮対策10年計画 赤穂市内は3か所 尾崎の公園で地中から産廃 造成時に埋立か [ 社会 ] 2020年06月13日定額給付金 申請受理9割超える [ 社会 ] 2020年06月10日
コメント
単位が間違ってないかな?
0
0
投稿:うん 2011年05月15日コメントを書く