防災フェアで意識向上
2011年05月29日
体験型コーナーで災害対処の意識を高めた「消防・防災フェア」
火災を再現した部屋から脱出する煙体験、洪水体験など約10種類のコーナーを企画。小学生の親子を中心に約250人が来場した。
「がんばれ! ちびっこレンジャー部隊」は、オレンジ色の救助服を着用した子どもたちが地上1・5メートルに張ったロープにまたがり、腕の力だけで前進する「セーラー渡過」を体験。救助体験では角材を使ったてこの原理で軽自動車の下敷きになった人形を救け出した。
尾崎の山野空さん(9)は「私の力でも人を助けられることがわかった。きょう覚えたことは忘れないようにしたい」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年6月4日(1946号) 4面 (9,988,298byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
力合わせて忠臣蔵劇 [ 子供 ] 2010年11月29日
旬の野菜味わって−「大津だいこん祭」 [ イベント ] 2010年11月28日
良心重ねて40年、有年中の無人購買部 本紙主催・習字紙上展の作品募集 「火遊びしません」みんなで約束 [ 子供 ] 2010年11月24日
「障がい者の日」市民のつどい [ イベント ] 2010年11月24日“善意の古着”現地代表に目録 花岳寺通商店街オープンデー [ イベント ] 2010年11月23日保・幼・小・中が合同で子育てフォーラム 塩の巨像、義士祭まで延長展示 [ イベント ] 2010年11月21日海浜公園で野鳥観察会 [ イベント ] 2010年11月20日3市町が絵マップで交流 [ 子供 ] 2010年11月20日中学生が防犯ヒーロー「マモルンジャー」 高雄公民館で人形劇公演 [ イベント ] 2010年11月18日25日、ハーモニーHで暴追市民大会 [ イベント ] 2010年11月18日
コメントを書く