“能楽の祖・河勝”の絵馬奉納
2011年09月07日
祭神・秦河勝にちなんで大避神社に奉納された絵馬
奉納したのは、塩屋の尾上圭司さん(81)と加里屋の小賀紀明さん(71)。尾上さんは赤穂能楽実行委員会の事務局として能楽普及に尽力し、坂越生まれの小賀さんは同神社の氏子。7年ほど前に趣味の囲碁を通じて知り合い、「河勝と大避神社の関わりをもっと世に広めよう」と意気投合した。絵馬奉納はその一環として尾上さんが発案。2人で準備を進めてきた。
絵馬は縦1・3メートル、横1・7メートルで、同神社に奉納されたものの中では最大級。河勝、聖徳太子ら登場人物3人が並び舞う場面を色彩豊かに描いている。絵は加里屋の画家・田中繁雄氏、額の文字は大町の書家・萬野清隆氏がそれぞれ筆をとった。
奉納式には小賀さん、そして療養中の尾上さんの代理として長男・健さん(53)が参列した。「念願だった絵馬がりっぱに出来上がり、父も大変喜んでいます」と健さん。小賀さんは「河勝公と能楽にゆかりの地として注目を集めるように盛り上げたい」と話していた。
奉納された絵馬は拝殿に安置した後、10月の例祭までに絵馬堂に掲げられる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年9月10日(1958号) 1面 (9,901,819byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
全日本ジュニア音楽コンで審査員賞 [ 文化・歴史 ] 2016年09月03日
中広の三木芳子さん 押し花作品展 [ 文化・歴史 ] 2016年09月03日
有年考古館で「発掘された上水道」展 [ 文化・歴史 ] 2016年09月02日
川柳赤穂吟社4周年記念大会 10月23日 県合唱コン金賞 18年ぶり関西大会へ [ 文化・歴史 ] 2016年08月30日
「浅野家藩札」「塩屋荒神社屋台行事」市文化財に [ 文化・歴史 ] 2016年08月24日
寺院の山門描いた水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2016年08月13日
赤穂市一帯は国内最大級カルデラ [ 文化・歴史 ] 2016年08月08日
不戦誓い平和祈る「戦時人形展」 [ 文化・歴史 ] 2016年08月06日
教壇に立った版画家の作品展 [ 文化・歴史 ] 2016年08月04日
習字上達願い書道パフォーマンス [ 文化・歴史 ] 2016年07月25日
31日に赤穂で合唱フェスタ 赤高音楽部10年ぶりサマコン [ 文化・歴史 ] 2016年07月23日
恐竜やアンモナイトの化石展示 [ 文化・歴史 ] 2016年07月23日
にぎやかにもちつき「ノット祭り」 [ 文化・歴史 ] 2016年07月18日
コメントを書く