内蔵助の内面探る特別展
2011年11月12日
田淵記念館で開催中の特別展「大石内蔵助の美」
四十七士の中には、俳諧に秀でた小野寺十内、大高源五、神崎与五郎など芸文にすぐれた人物が少なくない。大石内蔵助(1659−1703)も「可笑」の雅号で絵画や書をたしなんだことが知られている。本展では、内蔵助が描いたとされる絵画を中心に同館所蔵品のほか、ゆかりの社寺からも貴重な品々を集めた。
「四季花鳥図屏風」は自然の植物、鳥類を写実的に描いた六曲一双の大作。幹や岩の線質に狩野派の影響が表れる。「墨絵の馬の図」は即興的な筆づかい。長男主税に絵の手本として与えたとの逸話が伝えられている。朱塗りの木盃「掟の盃」は酒席での心得五戒を記した立て札と、それを見上げる自画像を描写。自ら意匠して愛用したといわれ、粋なセンスがうかがえる。
「能道成寺の図」「布袋和尚の図」(いずれも大石神社蔵)など一般初公開品を含む計46点(11月30日に一部展示替え)。画風は正格から風雅まで幅広く、味呑英和学芸員は「内蔵助の繊細な面とおおらかな面を見てもらいたい」と鑑賞を呼び掛けている。
12月19日(月)まで午前9時〜午後5時(受付は4時半まで)。火曜休館。高校生以上300円、小中学生150円。ココロンカードの利用可。TEL42・0520。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年11月12日(1966号) 1面 (11,723,005byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
国天然記念物指定90周年「生島樹林展」 [ 文化・歴史 ] 2014年12月27日坂越まち並み館が開館20周年 [ 文化・歴史 ] 2014年12月26日尾崎小児童が地域キャラ考案 明治・大正期の赤穂美術を特別展 [ 文化・歴史 ] 2014年12月20日堀部弥兵衛の詠句で創作のれん [ 文化・歴史 ] 2014年12月13日吉右衛門が主人公の歴史小説 [ 文化・歴史 ] 2014年12月13日素行思想の根幹、わかりやすく解説 [ 文化・歴史 ] 2014年12月12日小学生ガイドが観光客をおもてなし 高齢者大学赤穂西校の書道色紙展 [ 文化・歴史 ] 2014年12月11日義士祭奉賛学童書道展の入賞者決まる 市民合唱団が高らかに「第九」 [ 文化・歴史 ] 2014年12月08日熱演が感動呼んだ忠臣蔵音声劇 [ 文化・歴史 ] 2014年12月08日初代国貞が描いた忠臣蔵一堂に [ 文化・歴史 ] 2014年12月06日良寛和尚を題材、シリーズ版画展 [ 文化・歴史 ] 2014年12月06日仮名手本忠臣蔵、和紙行灯で人物表現 [ 文化・歴史 ] 2014年12月05日
コメントを書く