県下各地の伝統芸能が赤穂に
2012年02月14日
開催地持ち回りで毎年開き、今回で17回目。赤穂では平成7年以来2度目となる。11団体、総勢約200人が出演する。
柏原八幡神社の「丹波もちつき踊り」は室町中期に起源を持つ神事芸能。太鼓の音に合わせて、きねを打ち鳴らしながらもちをつき、豊作と家内安全を祈願する。神戸からは生田神社の「誕生獅子」が出演。夫婦獅子が舞いを披露するうちに子獅子が生まれ、親子3頭で演技する。
その他には▽春日戦国太鼓(丹波市)▽播州地搗き唄(高砂市)▽加古川節−が出演。地元・赤穂からも▽赤穂濱鋤き唄保存会▽坂越盆おどり保存会▽赤穂塩濱音頭保存会▽塩屋たてくわ踊り保存会▽赤穂宝専寺恵比寿大黒舞保存会▽鳥撫荒神社天和獅子舞保存会−の6団体が参加する。
大ホールで午後1時開場、同1時半開演。問合せは同祭赤穂市実行委員会TEL43・7450(市民会館内)まで。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年2月18日(1980号) 1面 (9,118,947byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
華麗にステップ ダンスパーティー [ 文化・歴史 ] 2019年02月10日
住民主体のまちづくりを考える集い [ イベント ] 2019年02月09日高砂市美術展 日本画で大賞 [ 文化・歴史 ] 2019年02月08日赤穂かきまつりに1万3000人 3月に坂越浦でマラニック大会 全国銀賞 赤穂小金管クラブ 10日コンサート 弥生中期最大級の銅鐸復元に成功 [ 文化・歴史 ] 2019年02月01日
新春経済講演会「激動する日本の針路」 雨の方がお得!? 赤穂かきまつり3日開催 [ イベント ] 2019年01月29日
1日から赤穂美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2019年01月29日江戸時代の地図頼りに町歩き [ 文化・歴史 ] 2019年01月27日
「群象の会」第15回記念展 [ 文化・歴史 ] 2019年01月24日梅原猛氏死去 能「河勝」執筆 赤穂観光大使も [ 文化・歴史 ] 2019年01月14日
赤穂市内神社の主なとんど祭り [ イベント ] 2019年01月09日ジャパンアートマイルに日本ユネスコ表彰 [ 文化・歴史 ] 2019年01月01日
コメントを書く