6月から後部席もシートベルト
2008年05月31日
後部座席のシートベルト着用義務化などを含む改正道路交通法が6月1日から施行される。
警察庁などが昨年高速道路で行った調査によると、シートベルト着用率は運転席98・5%、助手席93・5%と高い割合を示しているものの、後部座席ではわずか13・5%。一般道では8・8%と1割を切っている。
後部座席でシートベルトを非着用だと、着用の場合に比べて致死率は約4倍に上昇。さらに車外放出や前席同乗者への加害率が格段にアップするデータもあり、「シートベルトを正しく着用することが命を守る第一歩」といえる。
改正道交法では、従来は前部座席だけに義務付けているシートベルト着用を後部座席にも拡大。当面は高速道路での違反についてのみ、運転者が1点減点される。
また、自転車で歩道を走る場合の要件を明確化。▽道路標識などで指定された場所▽13歳未満の児童、70歳以上の高齢者、身体障害者―は自転車での歩道通行が認められる。
その他、13歳未満の自転車乗車についてヘルメット着用が努力義務に。75歳以上が車を運転する際に高齢運転者標識(もみじマーク)の表示が義務化される。
赤穂署は「新しい交通ルールの周知に努め、事故防止につなげたい」と話している。
関連サイト:
■あこうリサーチ 「後部座席もシートベルト義務化、あなたは?」
掲載紙面(PDF):
2008年5月31日(1797号) 3面 (8,766,122byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
警察庁などが昨年高速道路で行った調査によると、シートベルト着用率は運転席98・5%、助手席93・5%と高い割合を示しているものの、後部座席ではわずか13・5%。一般道では8・8%と1割を切っている。
後部座席でシートベルトを非着用だと、着用の場合に比べて致死率は約4倍に上昇。さらに車外放出や前席同乗者への加害率が格段にアップするデータもあり、「シートベルトを正しく着用することが命を守る第一歩」といえる。
改正道交法では、従来は前部座席だけに義務付けているシートベルト着用を後部座席にも拡大。当面は高速道路での違反についてのみ、運転者が1点減点される。
また、自転車で歩道を走る場合の要件を明確化。▽道路標識などで指定された場所▽13歳未満の児童、70歳以上の高齢者、身体障害者―は自転車での歩道通行が認められる。
その他、13歳未満の自転車乗車についてヘルメット着用が努力義務に。75歳以上が車を運転する際に高齢運転者標識(もみじマーク)の表示が義務化される。
赤穂署は「新しい交通ルールの周知に努め、事故防止につなげたい」と話している。
<前の記事 |
関連サイト:
■あこうリサーチ 「後部座席もシートベルト義務化、あなたは?」
掲載紙面(PDF):
2008年5月31日(1797号) 3面 (8,766,122byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
忠臣蔵囲碁大会 全国から参加者 [ 社会 ] 2016年12月06日
「宮造り」山鹿灯籠を奉納 [ 社会 ] 2016年12月06日
自転車の交通ルール遵守を指導 [ 社会 ] 2016年12月05日
福士誠治さん「義士に心打たれる」 [ 社会 ] 2016年12月03日
強引な瓦修理業者に用心 [ 社会 ] 2016年12月03日坂越の佐方直陽さんに「ともしびの賞」 [ 社会 ] 2016年12月03日
商工会議所の無料相談会 関西福祉大生がゼミ成果発表 [ お知らせ ] 2016年12月03日義士娘「一日署長」年末警戒発隊式 [ 社会 ] 2016年12月01日
元市議長の高力芳春さん死去 [ お知らせ ] 2016年11月29日赤穂民報主催・第26回習字紙上展の作品募集 次期理事長に森谷充孝氏 赤穂JC [ 社会 ] 2016年11月26日
昭和の西播磨 写真集刊行 「戦場カメラマン」渡部陽一さん講演会 保健センターの12月度行事 [ お知らせ ] 2016年11月26日
コメントを書く