本のリサイクルフェア盛況
2012年06月20日
目当ての本を求めて大勢が来館した「図書リサイクルフェア」
初日は開館前から約60人が行列。書籍を仕分けした段ボール約50箱が並ぶ1階ギャラリーに詰めかけた。先着順、冊数無制限のため、大きな手提げ袋いっぱいに書籍を入れて持ち帰る人も。会期は24日までを予定しているが、初日の昼までに残りわずかとなった。
同館では毎秋に雑誌のリサイクルを行ってきたが、一般図書については初めて。ある市民から昨年寄贈された専門書や小説、絵本など約1300点を広く還元しようと企画した。
山手町の佐久間貞史さん(80)は「本を大切にすることはよいこと。さっそく家で読みたい」と文庫本を手に入れた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年6月23日(1995号) 4面 (7,152,618byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
《御崎メガソーラー問題》地元説明会の開催決定 [ 社会 ] 2015年11月19日関電説明会 即答できず時間切れ [ 社会 ] 2015年11月18日
本体竣工間近の金出地ダム見学 [ 社会 ] 2015年11月17日
《目坂崩落訴訟》控訴審判決 市の訴え棄却 [ 社会 ] 2015年11月16日《御崎メガソーラー問題》「調整池設置義務なし」県判断 [ 社会 ] 2015年11月14日関電アセス 県が専門家会議に諮問 [ 社会 ] 2015年11月12日「ボイラー最新でない」NPO指摘 [ 社会 ] 2015年11月11日アセス概要書「印刷不可」の設定 [ 社会 ] 2015年11月11日関西電力が自主アセス概要公表 [ 社会 ] 2015年11月11日市民健康大学講座 46人に修了証書 [ 社会 ] 2015年11月09日
かきまつり「中止」のピンチ [ 社会 ] 2015年11月07日《高野産廃》県が年内許可の見通し [ 社会 ] 2015年11月06日地震想定して負傷者受け入れ訓練 [ 社会 ] 2015年11月05日
27年秋の叙勲 赤穂から3人 [ 社会 ] 2015年11月03日清水幸代さんに黄綬褒章 [ 社会 ] 2015年11月02日
コメント
なぜ図書館が市民の不要本まで引き受けないといけないのでしょうか?
ブックオフ から苦情が来るわ。 各自で古本屋に売りに行けばいかが。
なんでもかんでも役所に言うな、と言いたい。
0
0
投稿:司書 2012年07月06日本を持ってきてくださる方も多く。
雑誌がほとんどですが、中には自分が読みたいな。と思うものや、
図書館に寄贈したらいいのにと思えるものもあります。
不要な本を図書館が一括して引き受けてくれて、年に数回
このような企画があれば、本が単なる資源ごみでなく、
価値ある資源になると思います。
0
0
投稿:リサイクル 2012年07月06日コメントを書く