【寄稿】福祉活動に込められた殿下の“想い”(下)
2012年06月30日
柏朋会の会合での寛仁親王殿下=平成20年ごろ、宮邸で
さらに、「社会福祉というのは、大上段に振りかぶって考えてはならない」とされた。「一人ひとりの身近な日常生活の中で、簡単な手話や点字を学び、車椅子や松葉杖や白杖へのヘルプの方法を覚え、特別視することなくごく普通にお付き合いすること」を基本とし、「思い遣り」の気持ちだけを持って、「共に生きる」ことを考えることが大切だと強調された。
このような福祉の在り方を、「身の丈にあった」とも、また、「さりげない」とも表現された。特に、「さりげない」という言葉をこよなく愛され、「愛・地球博」においては、『さりげなく、もてなす心』が、国内外のあらゆる人々を迎え入れるにあたってのキーワードともなった。
第一回目の食道ガンの大手術、その後も、繰り返された手術によって、ついには、声までも失われたが、懸命にボイストレーニングを積まれ、バイブレーター(人工音声器)を利用しながら、会の活動を継続された。
常に、福祉の現場監督として行動することを信条とされていたことから、話すこと・行動することの両面での大きな制約を口惜しくお思いであったことは、想像に難くない。
しかし、症状の詳細な説明はされても、それが如何に大変な忍耐と努力を必要とされるかについては、多くを語ることもなく、毅然として、福祉活動に取り組まれるお姿は、今も脳裏に焼き付いている。
余りにも大きな存在を失い、今は、『ラストサムライ』のあのシーンのように、深く、深く、ひざまずき、ただただ、涙するのみである。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】福祉活動に込められた殿下の“想い”(上)
掲載紙面(PDF):
2012年6月30日(1996号) 3面 (10,233,638byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
インフルエンザさらに猛威 学級閉鎖は累計10校園に 「文化財防火デー」赤穂城跡本丸門で消防訓練 [ 社会 ] 2009年01月26日市内最高齢の油キヌさん死去 [ 社会 ] 2009年01月25日市内の火災件数、2年ぶりに増加 市民会館で憲法学習会 [ 社会 ] 2009年01月23日インフルエンザ流行で学級閉鎖 燃え上がる炎に無病息災願う [ 社会 ] 2009年01月15日歳末たすけあい、目標上回る寄金 [ 社会 ] 2009年01月13日「昭和生まれ最後の世代」が成人 [ 社会 ] 2009年01月11日火災のない一年願う 市消防出初式 [ 社会 ] 2009年01月11日古代米をピザ生地に加工して県知事賞 「写真に見る赤穂今昔」山本正二さん逝去 [ 社会 ] 2009年01月10日「海の深層水は便秘に有用」学会で発表 19年度観光客、3年ぶり減少 学生が一年間の研究成果を発表 [ 社会 ] 2009年01月06日
コメントを書く