「くぼっち文庫」の絵本、100カ国に
2012年06月30日
集めた絵本の国の数が100カ国になった「くぼっち文庫」と開設者の久保良道さん
平成15年7月のオープンから今年で10年目。開館時に約800冊だった蔵書数は3000冊に達した。開設者の元中学校長、久保良道さん(74)は「世界には、まだまだ読み切れないぐらいの絵本があるはず。利用者のためにも、さらに書架を充実させたい」と新たな一冊との出会いを楽しみにしている。
久保さんは教員時代、子どもたちの感性を豊かにする絵本の力を目の当たりにし、同じく教員だった妻の眸さんと私設文庫を開くことを退職後の夢としてふくらませた。
しかし、眸さんは定年前にガンを発症し、数百冊の絵本を残して逝去。久保さんは深い悲しみに打ちひしがれたが、「このままではいけない」と気持ちを奮い立たせ、妻の死から約9カ月後に50カ国ほどの絵本を揃えて文庫を開設した。
8坪弱の自宅車庫を改修し、本棚を設置。毎月第2・第4土曜日を開館日と決めた。「気の向いたときに読みたい絵本を読んでほしい」との思いから、貸し出す冊数も期間にも制限はなし。地元の子どもたちはもちろん、幼稚園で読み聞かせをしている母親グループ、上郡町や相生市など市外からも利用者が訪れる。
オープン翌年の9月には台風による床上浸水で絶版本を含む444冊を失ったが、東京のブックフェアや京都の古本市などに通って出来るだけ買い戻した。開館以来、絵本を買わなかった月は一度もなく、珍しい絵本があれば書店や出版社からも連絡が入る。そして今月、カリブ海の島国、トリニダード・トバゴに伝わる民話を基にした作品が届き、ついに100カ国目となった。
外務省によれば、世界の国の数は195。「くぼっち文庫」には半数以上の国の絵本が集まったことになる。しかし、物資的に貧しい開発途上国や政情が不安定な中東など、まだ絵本を手に入れることができていない国も多く存在する。
「その国の文化や歴史だけでなく、国民性や価値観にも触れることができる」と絵本の魅力を語る久保さん。「将来、国際社会で対等に語り合える人材になるためにも、特に子どもたちに手に取ってほしい。一人でも、一冊でも多く、その橋渡しができれば」と願っている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年6月30日(1996号) 1面 (10,233,638byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ランプなど約50点、ステンドグラス展 [ 文化・歴史 ] 2010年12月07日「歓喜の歌」高らかに熱唱 [ 文化・歴史 ] 2010年12月06日「絆」テーマに高齢者大学の書道展 [ 文化・歴史 ] 2010年12月06日仲良し学生2人、共同コンサート [ 文化・歴史 ] 2010年12月03日義士所用の槍、子孫が奉納 [ 文化・歴史 ] 2010年12月02日絵手紙サークル虹の会が作品展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月30日詩のフェスタで県議長賞 [ 文化・歴史 ] 2010年11月30日NHK「ヒストリア」で赤穂義士 毎夜の稽古、大名行列 [ 文化・歴史 ] 2010年11月29日本紙主催・習字紙上展の作品募集 「第九」間近、過去最高の公演期待 [ 文化・歴史 ] 2010年11月26日ハーモニー吹奏楽、28日に演奏会 [ 文化・歴史 ] 2010年11月22日「最後の忠臣蔵」全国に先駆け試写会 [ 文化・歴史 ] 2010年11月21日赤穂緞通を伝承、阪口さんに「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2010年11月20日塩屋の歴史を学ぶセミナー [ 文化・歴史 ] 2010年11月16日
コメントを書く