22日に「お田植祭」
2008年06月14日
豊作を祈る日本古来の神事「お田植祭」が6月22日(日)、加里屋西沖の大石神社神田で行われる。
この行事は「国際コメ年」だった平成16年に同神社が73年ぶりに復活し、今回で5回目。関西福祉大の女子学生が扮する「早乙女」が古式に則って早苗を手植えする。
「稲作文化を経験し、お米の大切さを認識してもらえれば」と同神社。観覧席も設け、見学者が田植え体験できる時間もある。
午前10時から神事に続いて実施。雨天決行。問合せは同神社Tel42・2054。
掲載紙面(PDF):
2008年6月14日(1799号) 4面 (7,733,473byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
この行事は「国際コメ年」だった平成16年に同神社が73年ぶりに復活し、今回で5回目。関西福祉大の女子学生が扮する「早乙女」が古式に則って早苗を手植えする。
「稲作文化を経験し、お米の大切さを認識してもらえれば」と同神社。観覧席も設け、見学者が田植え体験できる時間もある。
午前10時から神事に続いて実施。雨天決行。問合せは同神社Tel42・2054。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年6月14日(1799号) 4面 (7,733,473byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
障がい者週間のつどい 3日開催 [ イベント ] 2016年11月28日秦氏ゆかりの史跡を探訪 [ 文化・歴史 ] 2016年11月27日
最後の忠臣蔵検定104人挑戦 [ 文化・歴史 ] 2016年11月27日
地域自慢のダイコンを即売 [ イベント ] 2016年11月26日
自筆の著書や手紙も「山鹿素行」展 [ 文化・歴史 ] 2016年11月26日
昭和の西播磨 写真集刊行 「戦場カメラマン」渡部陽一さん講演会 三木家文書公開 討ち入りの記述も [ 文化・歴史 ] 2016年11月25日
県史跡の墓所 イノシシ被害 [ 文化・歴史 ] 2016年11月23日
「祭」テーマに吹奏楽の演奏会 “赤穂富士”テーマに習字コンクール展 尺八と琴の演奏発表会 赤穂美術協会が18日から小品展 [ 文化・歴史 ] 2016年11月18日暴力追放市民大会 24日開催 [ イベント ] 2016年11月16日「子ども義士物語」上演へ稽古真剣
コメントを書く