“赤穂富士”テーマに習字コンクール展
2016年11月19日
稜線の美しさから「赤穂富士」と呼ばれる尼子山の知名度を高めようと、市民グループが同山にちなんだ課題で小・中学生から公募した習字コンクール(赤穂民報社など後援)に1000点を超える応募があった。11月25日(金)から中広の赤穂市立図書館で全作品が展示される。
尼子山は赤穂と相生の市境にあり標高259メートル。平坦な山頂部から左右なだらかに稜線が延びるスタイルが富士山に似ていることから、まちづくりグループ「坂越を元気にする会」(橋本睦男代表)が「赤穂の観光スポットに」と昨年からPRに取り組んでいる。
今年1月に同山をテーマにした写真と絵画の公募展を開いた同会が「子どもたちにも尼子山に目を向けてほしい」と企画。「あまこ山」「赤穂富士」など学年別の11課題に計1034点が集まった。書家の新家一夫さん(89)=北野中=と大島美代子さん(66)=加里屋=による審査で入賞作品を選考した。
橋本さんは「予想をはるかに超える応募があり、本当にありがたい。作品を通して“赤穂富士”への関心が広まってほしい」と話している。
展示は1階ギャラリーで27日(日)まで。初日は午後1時から、最終日は午後4時まで。
掲載紙面(PDF):
2016年11月19日(2207号) 4面 (12,274,224byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
尼子山は赤穂と相生の市境にあり標高259メートル。平坦な山頂部から左右なだらかに稜線が延びるスタイルが富士山に似ていることから、まちづくりグループ「坂越を元気にする会」(橋本睦男代表)が「赤穂の観光スポットに」と昨年からPRに取り組んでいる。
今年1月に同山をテーマにした写真と絵画の公募展を開いた同会が「子どもたちにも尼子山に目を向けてほしい」と企画。「あまこ山」「赤穂富士」など学年別の11課題に計1034点が集まった。書家の新家一夫さん(89)=北野中=と大島美代子さん(66)=加里屋=による審査で入賞作品を選考した。
橋本さんは「予想をはるかに超える応募があり、本当にありがたい。作品を通して“赤穂富士”への関心が広まってほしい」と話している。
展示は1階ギャラリーで27日(日)まで。初日は午後1時から、最終日は午後4時まで。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年11月19日(2207号) 4面 (12,274,224byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
コメント
期間が短いので、尼子山の四季の写真や絵画などが
あつまるのかな、あるのかなと心配しましたが、
思ったより集まっており、驚きました。
また、富士で見えるのでふしぎでした。
ある意味で赤穂富士でいいのではないかと思います。
登山家やこだわる人から見れば、富士の定義からづれるかもしれませんが、
より赤穂市をアピールするもの、市民がひとりでも活気づける企画や、
活性化させる活動を大いに応援していきたいです。
大いに結構かと思います。
今年度は、習字や書道を通じて、
これからの次世代に興味づける、動議づけるなら
私はなおさら結構かと思います。
0
0
投稿:赤穂市民のひとり 2016年11月21日
0
0
投稿:ジャロ 2016年11月20日
0
0
投稿:登山家 2016年11月20日コメントを書く