県史跡の墓所 イノシシ被害
2016年11月23日
江戸時代、赤穂近海を航海中に亡くなった船乗りや旅人が埋葬されている坂越の黒崎墓所がイノシシに荒らされ、墓石が壊れるなどの被害が発生し、市教委が復旧を検討している。
黒崎墓所は坂越湾の西先端にあり、宝永7年(1710)から嘉永元年(1840)にかけて築かれた。北は秋田から南は種子島まで29カ国130人が葬られている。一時期荒廃したが、昭和55年に市と地元住民が再整備。平成4年に兵庫県史跡に指定された。
被害がわかったのは昨年11月。毎月1回、墓所の清掃奉仕を行っている「坂越歴史研究会」(篠原明会長)が見つけた。市教委が確認したところ、墓石12基が倒れ、そのうち5基が割れていた。墓所の石垣も崩れ、足跡や痕跡から「イノシシの仕業とみて間違いない」という。
市教委は壊れた墓石を修復し、写真や記録を基に元の位置に復旧する計画。イノシシの侵入を防ごうとフェンスを設置する予定で、被害の再発防止を図る。篠原会長は「今のままでは埋葬されている方々にしのびない。できるだけ早く直してもらえたらありがたい」と早期復旧を願っている。
掲載紙面(PDF):
2016年11月26日(2208号) 3面 (11,031,633byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
黒崎墓所は坂越湾の西先端にあり、宝永7年(1710)から嘉永元年(1840)にかけて築かれた。北は秋田から南は種子島まで29カ国130人が葬られている。一時期荒廃したが、昭和55年に市と地元住民が再整備。平成4年に兵庫県史跡に指定された。
被害がわかったのは昨年11月。毎月1回、墓所の清掃奉仕を行っている「坂越歴史研究会」(篠原明会長)が見つけた。市教委が確認したところ、墓石12基が倒れ、そのうち5基が割れていた。墓所の石垣も崩れ、足跡や痕跡から「イノシシの仕業とみて間違いない」という。
市教委は壊れた墓石を修復し、写真や記録を基に元の位置に復旧する計画。イノシシの侵入を防ごうとフェンスを設置する予定で、被害の再発防止を図る。篠原会長は「今のままでは埋葬されている方々にしのびない。できるだけ早く直してもらえたらありがたい」と早期復旧を願っている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年11月26日(2208号) 3面 (11,031,633byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く