“身障福祉のバイブル”寄贈
2012年08月07日
書籍「ともに生きる」を寄贈する柏朋会代表幹事の安井秀作さん(左)
書籍「ともに生きる」は、障害を持つ人とのコミュニケーションの取り方について書かれた短文や詩、約100篇を収録し、障害者支援団体「身障友の会」が昭和51年に発刊。殿下が障害者福祉活動に取り組むきっかけとなった一冊と言われている。
殿下が会長を務めた「柏朋会」が4年前に復刻。殿下の薨去にあたり、同会代表幹事の安井秀作さん(68)=坂越、関西福祉大学学長=が「障害への正しい理解が広まることを強く望まれていた殿下の想いに報いたい」と寄贈を思い立った。
公立の学校園へは市教委を通じて贈られる。室井久和教育長は「子どもたちに一読を勧めるとともに、幼保を含めた教職員の研修にも活用したい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年8月25日(2003号) 3面 (7,433,665byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
ワクチン予約を民生委員が支援 感染経路不明の70代女性が中等症 [ 社会 ] 2021年05月21日
キャンセルのワクチン 保育士、介護士などへ [ 社会 ] 2021年05月21日感染経路不明の50代女性が中等症 [ 社会 ] 2021年05月20日
JR西日本 10月に減便 赤穂線も対象 地域応援商品券 7月全市民に配布へ ワクチン予約5月28日再開 電話枠も [ 社会 ] 2021年05月19日
新規感染者8人 うち2人は中等症 [ 社会 ] 2021年05月18日
ワクチン予診票「接種券貼らずに持参を」 [ 社会 ] 2021年05月18日
赤穂健福管内17日ぶり新規感染ゼロ [ 社会 ] 2021年05月17日
市役所代表電話 故障で一時不通 [ 社会 ] 2021年05月17日赤穂健福管内で新規感染2人 [ 社会 ] 2021年05月16日
新規感染5人 70代中等症も入院できず [ 社会 ] 2021年05月15日
ワクチン予約 改善求める声も [ 社会 ] 2021年05月15日
市内小・中学校 オンライン自宅学習を試行へ
コメント
0
0
投稿:いいとこどり 2012年08月07日コメントを書く