市内小・中学校 オンライン自宅学習を試行へ
2021年05月15日
新型コロナウイルス感染拡大による長期の休校が発生する場合に備え、赤穂市教育委員会は市内すべての小・中学校で家庭でのオンライン学習を試行する方針を13日までに決定した。まず、小6以上の学年から早ければ今月中から実施する方向で準備を進める。
市内小・中学校にはすでに児童生徒一人1台ずつタブレット端末を配備。自宅にインターネット環境のない児童生徒に貸し出すためのWi-Fiも準備を終えている。
試行では、これらの機器を児童生徒が自宅へ一時的に持ち帰り、インターネットを通じて教材にアクセスして自習する取り組みをテストし、トラブルが発生した場合の対応方法や改善点などの確認に役立てる。段階的に学年を下げて試行を進める予定で、「2学期末か3学期初めまでには小1まで広げたい」(学校教育課)としている。
市教委は4月以降、授業にタブレットを活用する取り組みを各校で始めているという。坂越小をモデル校として活用の幅を広げる研究にも取り組んでいるという。「オンライン学習の教育効果を上げるためには、児童生徒が自分でタブレットを操作できるようになっておく必要がある」とし、まずは学校で習熟度を高めることに重点を置く。
タブレットを実際に持ち帰らせるケースとして、「緊急事態宣言により一定期間の休校が行われた場合」を想定。学校関係者に感染が確認されて休校となった場合や、児童生徒が感染して学校を休んだ場合の貸し出しは想定していないという。
また、授業のライブ配信については、「各家庭でオンライン学習に適した環境を確保する必要がある。学校側もコンテンツの準備などに時間と労力を要するので、もう少し先になる」とし、「まずは朝の会や健康確認の場面での活用を検討していく」とした。
* * *
紙面の記事では、試行の開始時期について「今月中にも実施する方向」となっていますが、編集締め切り後に市教委から「機器のトラブルが発生したことがわかり、スケジュールを見直す必要が出るかもしれない」との連絡がありました。このホームページでは「早ければ今月中から実施する方向」に記事を変更しました。
また、授業のライブ配信について、「各家庭でオンライン学習に適した環境を確保する必要がある」との記述を追記しています。
関連サイト:
【関連記事】オンライン授業はどうなった?
掲載紙面(PDF):
2021年5月15日号(2416号) 4面 (8,445,863byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市内小・中学校にはすでに児童生徒一人1台ずつタブレット端末を配備。自宅にインターネット環境のない児童生徒に貸し出すためのWi-Fiも準備を終えている。
試行では、これらの機器を児童生徒が自宅へ一時的に持ち帰り、インターネットを通じて教材にアクセスして自習する取り組みをテストし、トラブルが発生した場合の対応方法や改善点などの確認に役立てる。段階的に学年を下げて試行を進める予定で、「2学期末か3学期初めまでには小1まで広げたい」(学校教育課)としている。
市教委は4月以降、授業にタブレットを活用する取り組みを各校で始めているという。坂越小をモデル校として活用の幅を広げる研究にも取り組んでいるという。「オンライン学習の教育効果を上げるためには、児童生徒が自分でタブレットを操作できるようになっておく必要がある」とし、まずは学校で習熟度を高めることに重点を置く。
タブレットを実際に持ち帰らせるケースとして、「緊急事態宣言により一定期間の休校が行われた場合」を想定。学校関係者に感染が確認されて休校となった場合や、児童生徒が感染して学校を休んだ場合の貸し出しは想定していないという。
また、授業のライブ配信については、「各家庭でオンライン学習に適した環境を確保する必要がある。学校側もコンテンツの準備などに時間と労力を要するので、もう少し先になる」とし、「まずは朝の会や健康確認の場面での活用を検討していく」とした。
* * *
紙面の記事では、試行の開始時期について「今月中にも実施する方向」となっていますが、編集締め切り後に市教委から「機器のトラブルが発生したことがわかり、スケジュールを見直す必要が出るかもしれない」との連絡がありました。このホームページでは「早ければ今月中から実施する方向」に記事を変更しました。
また、授業のライブ配信について、「各家庭でオンライン学習に適した環境を確保する必要がある」との記述を追記しています。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】オンライン授業はどうなった?
掲載紙面(PDF):
2021年5月15日号(2416号) 4面 (8,445,863byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(3)市民病院の経営形態 [ 社会 ] 2025年03月29日
コメント
感染対策にもなりますし、子どもの様子も見れ、一石二鳥ですね。
赤穂もライブ配信などを早期導入してほしいです。
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202105/0014341820.shtml
1
0
投稿:保護者 2021年05月20日いろいろ難しいことはあるけれど、今は少しずつでも進んでいくのがいいと思います。
学校関係者に感染が確認されて休校となった場合や、児童生徒が感染して学校を休んだ場合の貸し出しは想定していないという。
とありますが、最終的には、これを目標にしてほしいです。
7
0
投稿:えいちー 2021年05月16日コメントを書く