人生疾走した青年の遺作写真詩集
2012年09月22日
世界60カ国以上を旅し、2年前に山岳事故で他界した赤穂出身の塩飽雅彦さん(享年27歳)の写真詩集が来月9日に出版される。
本人が旅先で撮った膨大な量の写真と、つづった詩文を両親と仲間が共同編集。生きることの意味を問い続けながら人生を疾走した若者の思いがほとばしる一冊になった。
昭和57年生まれの塩飽さんは城西小から岡山白陵中高を経て慶応大理工学部へ進学。あこがれだった海外への一人旅を始めた。社会人になってからは製薬会社で創薬研究に没頭するかたわら、登山にも魅入られた。26歳でアフリカ最高峰のキリマンジャロへ登頂。翌年にはヒマラヤの6000メートル峰を極めた。旅行先で撮影した写真の個展を東京と姫路で計3回開いた。
好奇心と行動力にあふれた彼をアクシデントが襲ったのは平成22年7月。マッターホルン登攀へ向けた練習で訪れていた槍ヶ岳北鎌尾根で遭難した。警察や関係者、友人らが懸命に捜索したが生還の願いは届かなかった。
一人暮らしだった部屋を両親が片付けていたとき、本棚から手帳やノートが18冊見つかった。ボールペンで書かれた旅日記で、随所に心の内をつづった詩が書き留められていた。その数300篇以上。旅先の孤独の中で真摯に自分を見つめる息子の姿が胸に迫った。父・康正さん(63)は全ページをスキャンし、母の隆子さん(56)がすべての詩文をワープロで活字にした。
さらに、雅彦さんのパソコンには各国で撮影した写真のデータ約1万8000点が整然とファイル分けして保存されていた。「息子が駆け抜けた27年間を『過去』ではなく、『未来』へ動かしてやりたい」。雅彦さんが将来の夢の一つに「出版」を挙げていたことも後押しになった。
両親は、雅彦さんと特に親しかった友人4人に編集への協力を依頼。全員が「マサのために」と引き受けた。複数の人が同時に会話できるネット会議システムで遠距離を克服。今年2月から半年間にわたって週1回の打ち合わせを重ね、収録する詩文と写真を厳選した。レイアウトはもちろん、写真の微妙な色合いにもとことんこだわった。
本のタイトルは「KNOW WHERE」(A5判オールカラー、114ページ)。アフリカの大地を包むタンザニアの夕日、まっすぐな瞳をレンズに向けるネパールの少女、最後に登った山頂でシャッターを切ったヒマラヤ山脈など写真57点と詩49篇。ページをめくるごとに作者の感動や希望、葛藤が読み手の心を貫く。
発刊の日は雅彦さんの誕生日を選んだ。康正さんと隆子さんは「息子が紡いだ“言の葉”が読んだ人の心の中で共鳴し、何らかのメッセージを届けることができれば」と願っている。
文芸社から2000円+税で1000部発行。「赤穂書房」(TEL42・2516)「未来屋書店」(TEL43・7174)など主な書店で予約を受け付けている。
掲載紙面(PDF):
2012年9月22日(2006号) 1面 (9,773,407byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
本人が旅先で撮った膨大な量の写真と、つづった詩文を両親と仲間が共同編集。生きることの意味を問い続けながら人生を疾走した若者の思いがほとばしる一冊になった。
昭和57年生まれの塩飽さんは城西小から岡山白陵中高を経て慶応大理工学部へ進学。あこがれだった海外への一人旅を始めた。社会人になってからは製薬会社で創薬研究に没頭するかたわら、登山にも魅入られた。26歳でアフリカ最高峰のキリマンジャロへ登頂。翌年にはヒマラヤの6000メートル峰を極めた。旅行先で撮影した写真の個展を東京と姫路で計3回開いた。
好奇心と行動力にあふれた彼をアクシデントが襲ったのは平成22年7月。マッターホルン登攀へ向けた練習で訪れていた槍ヶ岳北鎌尾根で遭難した。警察や関係者、友人らが懸命に捜索したが生還の願いは届かなかった。
一人暮らしだった部屋を両親が片付けていたとき、本棚から手帳やノートが18冊見つかった。ボールペンで書かれた旅日記で、随所に心の内をつづった詩が書き留められていた。その数300篇以上。旅先の孤独の中で真摯に自分を見つめる息子の姿が胸に迫った。父・康正さん(63)は全ページをスキャンし、母の隆子さん(56)がすべての詩文をワープロで活字にした。
さらに、雅彦さんのパソコンには各国で撮影した写真のデータ約1万8000点が整然とファイル分けして保存されていた。「息子が駆け抜けた27年間を『過去』ではなく、『未来』へ動かしてやりたい」。雅彦さんが将来の夢の一つに「出版」を挙げていたことも後押しになった。
両親は、雅彦さんと特に親しかった友人4人に編集への協力を依頼。全員が「マサのために」と引き受けた。複数の人が同時に会話できるネット会議システムで遠距離を克服。今年2月から半年間にわたって週1回の打ち合わせを重ね、収録する詩文と写真を厳選した。レイアウトはもちろん、写真の微妙な色合いにもとことんこだわった。
本のタイトルは「KNOW WHERE」(A5判オールカラー、114ページ)。アフリカの大地を包むタンザニアの夕日、まっすぐな瞳をレンズに向けるネパールの少女、最後に登った山頂でシャッターを切ったヒマラヤ山脈など写真57点と詩49篇。ページをめくるごとに作者の感動や希望、葛藤が読み手の心を貫く。
発刊の日は雅彦さんの誕生日を選んだ。康正さんと隆子さんは「息子が紡いだ“言の葉”が読んだ人の心の中で共鳴し、何らかのメッセージを届けることができれば」と願っている。
文芸社から2000円+税で1000部発行。「赤穂書房」(TEL42・2516)「未来屋書店」(TEL43・7174)など主な書店で予約を受け付けている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年9月22日(2006号) 1面 (9,773,407byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
24時間テレビチャリティー委員会から福祉サポート車寄贈 特殊詐欺未遂 1700万円の被害防ぐ JA支店長に感謝状 [ 社会 ] 2025年04月25日
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「子らの笑顔を咲かせて」母校に桜寄贈 [ 社会 ] 2025年04月19日
市議選に関する異議申出を受理 選管が調査へ [ 社会 ] 2025年04月17日《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
コメントを書く