時間切れで質疑打ち切り
2012年10月25日
19年ぶりの加里屋川改修整備工事再開へ向けて開かれた住民説明会
説明会は沿川自治会役員と住民などで構成する「加里屋川ふるさとの川整備連絡協議会」と県、市が共催した。
説明によると、対象区間は国道250号から下流約1キロ。老朽化が進んでいる護岸の整備から着手する。積み上げた自然石をストッパーで固定して景観と強度を両立する「アンカー式空石積み護岸」を標準工法とし、基礎工と矢板の打設については振動や騒音の少ない工法を選択。工事で川をせき止める場合は魚や貝などを一旦別の場所に保護し、工事後に元へ戻す。川沿いの法面に植栽スペースをできるだけ確保し、赤穂小学校運動場に隣接する一角にはホタルの生息を促すビオトープを設ける。
全体を4つのエリアに分け、最も護岸の老朽化が激しい「熊見橋~若水橋」(約90メートル)から着手。すべての護岸整備を終えるのに「現在の予算ベースだと、10年ほどかかる見込み」(県土木)という。その後、河床掘削、橋の架け替えなどを行う。
同川の改修整備は、工法や整備方針などをめぐって一部住民から強い見直し要望があり、平成5年以降“凍結”状態。国は管理者の県に対し、「住民の理解を得てから工事をするように」とのスタンスを示してきた。しかし、老朽した護岸が崩れるなど実害が出始め、同協議会が今年3月、「できるところから改修を進めてほしい」と県へ陳情。7月には中長期的な河川整備計画案に国が同意した。
説明会に参加した男性は、「景観も工法も以前の計画よりも改善されている。計画通り進めてほしい」と要望。一方、「絵に描いたもち。実現できるとは思えない」と計画を疑問視する人もあった。また、質疑応答の途中で閉会時刻となって回答を得られなかった参加者があり、「これで住民の同意を得たと言えるのか」と批判する声も聞かれた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年10月27日(2011号) 1面 (12,202,381byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
令和7年春の叙勲 赤穂市から3人受章 [ 社会 ] 2025年04月29日
24時間テレビチャリティー委員会から福祉サポート車寄贈 特殊詐欺未遂 1700万円の被害防ぐ JA支店長に感謝状 [ 社会 ] 2025年04月25日
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「子らの笑顔を咲かせて」母校に桜寄贈 [ 社会 ] 2025年04月19日
市議選に関する異議申出を受理 選管が調査へ [ 社会 ] 2025年04月17日《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日
コメント
ご機嫌取って工事せんでも、別の地区の工事に回してよ。
0
0
投稿:他地区の住民 2012年10月26日コメントを書く