畑に看板立ててタデ栽培をPR
2008年07月15日
説明看板を立てる「赤穂に蓼を広める会」のメンバー。後方に広がるのがタデ畑
赤穂の地名由来については、諸説ある中で「赤く実ったタデの穂がルーツ」とする説が有力。5年前にはタデを染料や釉薬に用いた染物、陶器を市内の美術グループが発案し、新たな特産品として注目されている。
自生のタデだけでは原料が安定して得られないことから、団体職員の春名誠さん(58)=さつき町=らが平成16年からタデの栽培をスタート。タデの葉を練り込んだ手打ちうどんの商品化にも成功し、今年5月には春名さんが代表となって「赤穂に蓼を広める会」を発足した。
昨年から木津に日当たりのよい休耕田を借りることができ、約1000平方メートルにヤナギタデを植え付けている。畑で草抜きをしているメンバーが通りがかりの人から「何を育てているのか」と尋ねられることが多く、「PRに役立てよう」と看板を設置した。
「赤穂の地名の由来となった蓼畑」と表示し、赤穂の地名との関係を説明。秋に紅葉したときの写真も掲示した。
今春移植した苗はすでに高さ50―70センチに成長。7月末からうどん用の若葉を摘み、秋には紅葉した畑見物と“タデ懐石”をセットにしたツアーも企画している。一方、市内すべての小中高校にタデの栽培プランターを2基ずつ寄贈し、赤穂ゆかりの植物の周知に努めている。
春名さんは「タデを一人でも多くの人に知ってもらえば、また新たな活用アイデアが生まれるのでは」と期待している。
同会はタデの収穫などを手伝ってくれるボランティアを募集中。問合せは同会事務局Tel42・6103(NPOゆめ空港内)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年7月19日(1804号) 4面 (7,343,690byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
マリンバのコンサート、チケット好評発売中 [ 文化・歴史 ] 2009年01月07日商工会議所の無料相談会 新春に弦楽の調べ ニューイヤーコンサート [ 文化・歴史 ] 2009年01月01日飲食、土産物などカードでお店をPR 「和」をテーマに新春書道展 [ 文化・歴史 ] 2009年01月01日7日から「子ども平和ポスター展」 市立歴史博物館、新年2〜4日も開館 忠臣蔵検定、26人が合格 [ 文化・歴史 ] 2008年12月11日弥生中期の竪穴住居、2例目の焼け跡出土 [ 文化・歴史 ] 2008年12月11日第38回義士祭奉賛学童書道展の入賞者 [ 文化・歴史 ] 2008年12月10日民俗資料館で「幻の赤穂緞通展」 [ 文化・歴史 ] 2008年12月10日第8回ふれあい囲碁大会の結果 [ 文化・歴史 ] 2008年12月09日赤穂出身の男性が演歌デビュー 義士も暮らした江戸藩邸の絵図発見 [ 文化・歴史 ] 2008年12月05日スーパードライ「忠臣蔵ラベル」好評発売中 [ 商業・経済 ] 2008年12月05日
コメントを書く