江戸時代の山境争い遺跡を見学
2008年07月21日
石塁の前で上杉太郎さん=右端=の解説を聞く参加者
「赤穂市史」によると、入会権をめぐる尾崎村と坂越村の山境争論は1695年(元禄8)に勃発。坂越村が赤穂藩に吟味願いを出し、1809年(文化6)の和解まで1世紀以上にわたって続いた。当時は日常生活で使う燃料としてだけでなく、塩田の釜焚きでも大量の薪が必要だったため、山境の設定は各村にとって重大事だった。土石塁は高さ80センチ前後で延長は不明。築造年代もはっきりしないが、和解後に築かれたものと思われる。
尾崎公民館行事として開催したハイクには小学生3人を含む尾崎地区の10人が参加した。尾崎トンネル南口脇から石指山(いっさしやま)、亀甲山、南宮山、丸山まで約2キロを縦走し、南宮山頂から東の尾根伝いに土塁と石塁を確認。引率した「尾崎を語る会」代表の上杉太郎さん(66)が歴史的な経緯を現地解説した。
猛暑の中、約3時間半かけて歩いた尾崎小6年の八木双葉さん(12)は「わざわざあんなところまで薪を取りに行っていたなんてすごい」と先人の暮らしの大変さを思いやった。「石油利権で国同士が戦争していることを思えば、燃料をめぐる争いは今も昔も同じ」と上杉さん。「来年は和解200周年。両地区合同で記念登山ができないかな」とアイデアを話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年8月9日(1808号) 3面 (6,990,437byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
23日まで盆栽展 手塩にかけた作品並ぶ [ 文化・歴史 ] 2008年11月20日西川昭五さんに姫路文化賞 [ 文化・歴史 ] 2008年11月18日吹奏楽教室が初のコンサート [ 文化・歴史 ] 2008年11月17日“日本の音色”作って46年、目坂進さんに「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2008年11月15日義士祭奉賛学童書道展の作品募集 市民病院で「ほのぼの写真展」 [ 文化・歴史 ] 2008年11月12日趣味講座で商店街を活性化 [ 文化・歴史 ] 2008年11月12日第7回ふれあい囲碁大会の結果 [ 文化・歴史 ] 2008年11月11日全国各地の和凧大集合 民俗資料館 [ 文化・歴史 ] 2008年11月09日親子で打楽器の魅力を楽しもう 歴史講座〜戦国の時代から天下統一へ 引札に見る忠臣蔵の世界 [ 文化・歴史 ] 2008年11月02日「写壇・あすなろ」秋の風景写真展 [ 文化・歴史 ] 2008年11月02日9日、ハーモニーHで詩吟・剣扇舞発表会 [ 文化・歴史 ] 2008年11月01日赤穂駅2階で町並み写真展 [ 文化・歴史 ] 2008年11月01日
コメントを書く