忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 社会
  3. 記事詳細

原子力災害時、赤穂も避難受け入れ

 2014年04月12日 
「避難元・避難先マッチング」の赤穂市、上郡町、相生市分
 関西広域連合は、福井県内の原子力施設で災害が発生して広域避難が必要となった場合の避難手順や受け入れ自治体をあらかじめ設定しておく「原子力災害広域避難ガイドライン」をこのほど公表。赤穂市は京都府綾部市から約1750人を受け入れることになった。
 福井県嶺南地区には美浜、高浜、大飯、敦賀など原子力施設15基が集中。これらの施設で放射性物質が放出されるような災害が起きた場合、国が施設の状況や緊急時モニタリングの結果を踏まえ、基準に基づき避難指示を発令する取り決めだ。
 ガイドラインは原子力施設のおおむね30キロ圏内に暮らす約52万人のうち福井、滋賀、京都の3府県8市5町計約25万人を兵庫、大阪、徳島の3府県63市23町1村で受け入れようとするもの。避難元と避難先の府県・市町村の4者協議を経て、先月27日にまとまった。
 公表資料によると、赤穂市は京都府北部の綾部市(人口約3万4200人)の「西八田小学校区」に住む794世帯1751人を赤穂市民総合体育館(延床面積7127平方メートル)と赤穂市民会館(約5700平方メートル)の2カ所に受け入れる。総合体育館の面積には避難スペースとしては使えないプールなども含まれるが、「必要に応じて武道館と副競技場も開放する」(市危機管理担当)とし、関西広域連合が目安として提示した「一人当たり3・3平方メートル」を確保できるという。市民会館が手狭な場合は隣接する赤穂地区体育館、市教育研究所を開放する。
 ガイドラインでは、国の避難指示を受けた避難元自治体がパートナーの自治体に受け入れを要請。避難先自治体が受け入れ可否を判断する。避難所運営に必要な人員、物資は「避難元・避難先の府県・市町村が協力して確保」するのが原則。避難先自治体に地域防災計画の改定を求めており、赤穂市は「国や県などの動向をみながら取り組みたい」(同担当)と話している。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2014年4月12日(2083号) 1面 (9,056,784byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 市民病院の経営形態「変更の可能性ある」副市長が言及←***(12/29)
  • 《市民病院医療事故多発》医療ミスの脳外科医 業務上過失傷害罪で在宅起訴〜神戸地検姫路支部←この事件に強い関心がある者(12/28)
  • 《市民病院医療事故多発》「膿出し切る必要」現役医師が提言←赤穂市民(12/28)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警