「曳きとんどを後世に」報告書とDVD
2014年04月21日
「伝統の曳きとんどを後世に伝えたい」と報告書、DVDを中心になって作成した佐方直陽さん(左)と田川英生さん
報告書(A4判90ページ)は『坂越鳥井町曳きとんどの記録』のタイトルで実行委副会長の元中学校長、佐方直陽さん(83)が編集した。約250年前から口伝されてきた音頭の歌詞と三味線の譜面を収録。当日の人員配置図、実行委の事務文書類も余すことなく一冊にまとめた。地元のアマチュア写真家、濱本陸志さん(67)が撮影した記録写真約25点はカラー掲載した。
DVDは29年前の前回もビデオ撮影を担当した元小学校長の田川英生さん(63)=御崎=が受け持った。当日は長男の智教さん(36)も協力してカメラ2台で撮影。地元の人たちもほとんど見たことのない大避神社での採火式の様子も収めた。合同練習と事前準備を含めて延べ10時間分に及ぶ映像を53分間に集約した。
市教委によると、同行事が行われたのは戦後5回目。これまで鳥井町住民だけで構成していた運営組織を今回初めて坂越地区全体に広げたこともあり、「伝統を後世に継承するためには口伝えではなく、活字や映像で記録を残すことが不可欠」と、実行委発足段階から資料を蓄積してきたという。
佐方さんは「精魂込めて作成した。これで肩の荷が下りた」と晴れやか。田川さんは「29年前よりも撮影機材の性能が向上し、鮮明な音声でわかりやすい映像にまとまった」と胸を張った。次回の開催は未定だが、「いつの日か、この報告書とDVDが役立ってほしい」(佐方さん)と願っている。
報告書は80部印刷し、市内各公民館、市立図書館などで閲覧できる。DVDは希望者に実費(2500円)で頒布する。問合せは佐方さんTEL48・8202。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年4月26日(2085号) 1面 (10,654,336byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
夏祭り奉献俳句を公募 塩屋荒神社 4年がかりで亡母の遺句集 [ 文化・歴史 ] 2016年06月04日8月に泉岳寺など義士史跡探訪ツアー 若狭野浅野家の旧札座で保存運動 [ 文化・歴史 ] 2016年06月03日赤穂ゆかりの画家が描いた「60年前」 [ 文化・歴史 ] 2016年05月25日食文化発信「天塩スタジオ」オープン 東浜町に緞通工房 製作工程見学可 [ 文化・歴史 ] 2016年05月20日繊細華麗な装飾の洋風陶磁器展 [ 文化・歴史 ] 2016年05月20日赤穂美術協会 20日から第36回展 [ 文化・歴史 ] 2016年05月20日赤穂の夜景を題材に写真展 [ 文化・歴史 ] 2016年05月18日古民家再生して「ビートルズ・サロン」 赤穂民報主催・第25回習字紙上展の作品募集 赤穂緞通で伝統工芸近畿展に初入選 [ 文化・歴史 ] 2016年04月30日「北前船寄港地」でまちおこし [ 文化・歴史 ] 2016年04月16日22日から赤穂書道会展 [ 文化・歴史 ] 2016年04月16日
コメントを書く