古民家再生して「ビートルズ・サロン」
2016年05月14日
イギリス出身の人気バンド「ザ・ビートルズ」をこよなく愛する北野中の広告宣伝デザイナー、岡本備(そなう)さん(65)が加里屋の古民家を活用してサロンを開設。
長年収集したコレクションを多数展示する“ビートルズ博物館”として5月15日(日)にオープンする。「ビートルズを知らない世代や関心のない人にも気軽に立ち寄ってほしい」と無料で公開する。
花岳寺山門の南の角を西へ約40メートル入った左手にある築75年の木造2階建てを改修してショーケースを設置。岡本さんが約50年間かけて集めた2万点を超える収蔵品のうちレコード、グッズ、書籍など約400点が並ぶ。
テーブルと椅子があり、スピーカーから流れるビートルズを聴きながら自由に時間を過ごせる。サロンの名称は曲タイトルの一つから「グラス オニオン」と付けた。すべての皮が根っこで一つにつながっているタマネギのように「人と人を結びつける場にしたい」との思いを込めた。
「中2の秋に初めて聴いた瞬間から虜になった」という岡本さん。30代後半からは「音楽シーンだけでなく世界を変えた彼らの魅力を広めたい」と、収蔵品を展示する個人イベントを全国各地で毎年欠かさず開いてきた。新聞やテレビなどに取り上げられ、講演活動も行うなどビートルズにかけては日本で右に出る者のないほどの存在だ。
1年ほど前に母の介護のために仕事の拠点を東京から故郷の赤穂へ移した。「コレクションを地方創生に活かしてほしい」と知人らからの後押しもあってサロンを開くことに。岡本さんは「館長」として来館者を出迎え、希望に応じて展示品を解説する。「単に物を見せるのが目的ではなく、ビートルズが残した『愛』と『叡智』のメッセージを伝えるための場。僕はそのエバンジェリスト(伝道師)なんです」と熱く語る。
随時展示替えを行い、トークイベントを開く考えもある。午前11時~午後4時開館。月・木曜休み(祝日は開館)。問い合わせはメール(soy20088@gmail.com)で。
掲載紙面(PDF):
2016年5月14日(2184号) 1面 (11,393,069byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
長年収集したコレクションを多数展示する“ビートルズ博物館”として5月15日(日)にオープンする。「ビートルズを知らない世代や関心のない人にも気軽に立ち寄ってほしい」と無料で公開する。
花岳寺山門の南の角を西へ約40メートル入った左手にある築75年の木造2階建てを改修してショーケースを設置。岡本さんが約50年間かけて集めた2万点を超える収蔵品のうちレコード、グッズ、書籍など約400点が並ぶ。
テーブルと椅子があり、スピーカーから流れるビートルズを聴きながら自由に時間を過ごせる。サロンの名称は曲タイトルの一つから「グラス オニオン」と付けた。すべての皮が根っこで一つにつながっているタマネギのように「人と人を結びつける場にしたい」との思いを込めた。
「中2の秋に初めて聴いた瞬間から虜になった」という岡本さん。30代後半からは「音楽シーンだけでなく世界を変えた彼らの魅力を広めたい」と、収蔵品を展示する個人イベントを全国各地で毎年欠かさず開いてきた。新聞やテレビなどに取り上げられ、講演活動も行うなどビートルズにかけては日本で右に出る者のないほどの存在だ。
1年ほど前に母の介護のために仕事の拠点を東京から故郷の赤穂へ移した。「コレクションを地方創生に活かしてほしい」と知人らからの後押しもあってサロンを開くことに。岡本さんは「館長」として来館者を出迎え、希望に応じて展示品を解説する。「単に物を見せるのが目的ではなく、ビートルズが残した『愛』と『叡智』のメッセージを伝えるための場。僕はそのエバンジェリスト(伝道師)なんです」と熱く語る。
随時展示替えを行い、トークイベントを開く考えもある。午前11時~午後4時開館。月・木曜休み(祝日は開館)。問い合わせはメール(soy20088@gmail.com)で。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年5月14日(2184号) 1面 (11,393,069byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
瀬戸内の景色一望 ミニ吊り橋と展望デッキが人気 [ 街ネタ ] 2025年04月26日
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」
コメント
0
0
投稿:よく読みましょう 2016年06月23日
0
0
投稿:まねや 2016年06月23日入場者は平日と、土曜、日曜で大きく違うのでしょうか。
以上宜しくお願いします。
0
0
投稿:やまね 2016年06月23日コメントを書く