街中で気軽に談論「哲学カフェ」
2014年07月05日
花岳寺通商店街に月1回開設する「哲学カフェ@赤穂」
初回のオープン日には小学生の親子連れや高齢者大学の生徒たちなど年齢も立場もさまざまな約20人が集まり、「幸福って何だろう?」をテーマに互いの意見や考えを述べた。
哲学カフェは1992年にフランス人哲学者のマルク・ソーテ(1947−98)がパリで始めたのが起源とされる。日本にも15年ほど前に導入され、国内各地に拡大。赤穂での取り組みは、おもいやりに満ちた福祉社会を目指す「ユニバーサル社会づくり推進事業」として市が関西福祉大学附属地域センターの協力を得て6月から始めた。
▽挙手してから発言▽他者の発言を否定しない−といったルールさえ守れば誰でも参加でき、途中の入店や退席も自由。店内は会議机を「ロ」の字型に並べただけで簡素だが、学生たちが飲み物と菓子でもてなす。学生は話し合いにも参加し、初回に高齢者大学の同僚と参加した長池町の松井芳子さん(79)は「歳の離れた人たちの意見が聴けて新鮮」と談論を楽しんだ。
他の参加者からは「最初は恥ずかしさがあったが、思っていることを話したら気持ちがすっきりした」「当たり前と思っていたことが、そうではないことに気付かされた」といった感想があった。
「年齢や立場などが異なる者同士の話し合いによって、ものの見方や考えが深まり、新たな視点が生まれる」と哲学カフェのメリットを話すのは進行役を務めた同大学社会福祉学部の中村剛准教授(50)。「いずれは地域社会の課題を発掘して話し合えるような場にもしていきたい」と可能性の広がりに期待している。
「哲学カフェ@赤穂」は加里屋まちづくり会館の西斜め向かいにある。参加無料。次回は「大人と子どもの違いは何だろう?」「なぜ、勉強をしなければならないのだろう?」をテーマに7月12日(土)。8月以降は毎月第3土曜日に開設する。時間はいずれも午後2時半〜4時。問い合わせは同センターTEL46・2508。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年7月5日(2094号) 1面 (8,280,724byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
銀行強盗想定し、緊急配備訓練 [ 社会 ] 2008年11月26日災害時の助け合いを確認 [ 社会 ] 2008年11月26日アスベスト被害対策強化を要望 [ 社会 ] 2008年11月26日駐在所支える「内助の功」を慰労 [ 社会 ] 2008年11月22日潮止め井堰で魚道改築 [ 社会 ] 2008年11月22日県警音楽隊も出演 暴追市民大会 大規模地震を想定し災害訓練 [ 社会 ] 2008年11月20日赤穂出身シェフの仏料理店、今年も「ミシュラン東京」に [ 社会 ] 2008年11月20日晩秋の播磨路をウォーキング [ 社会 ] 2008年11月17日レース名で義士祭PR、園田競馬に協賛 市4施設の指定管理者が内定 [ 社会 ] 2008年11月12日赤穂城下町跡から木簡出土 [ 社会 ] 2008年11月10日目と舌で「タデ」の魅力感じて [ 社会 ] 2008年11月09日身近な病気について勉強 [ 社会 ] 2008年11月08日関西福祉大の大学院、文科省が認可 [ 社会 ] 2008年11月07日
コメントを書く