相手の顔見て話せる関係を
2014年10月01日
スマホやSNSの使い方について考えた全校フォーラム
フォーラムに先だって集計した全校アンケートによると、86%の生徒がスマホやタブレットなどのネット機器を持ち、そのうち54%が無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使用。「自分から会話を切り上げると、相手に嫌われてしまうのでは」と延々と会話を続けてしまう悩みを抱えていることがわかった。
フォーラムのパネルディスカッションには、兵庫県警サイバーパトロールモニターを委嘱されている嶋田亜紀さん(36)がアドバイザーとして同席。返事不要の合図を決めておくことや、「リアルの環境で何でも言い合える関係を作って」と顔を合わせたコミュニケーションの重要性を訴えた。
尼子校長は「自動車と同じでどう使うかが問題。生徒たちがお互いのことを考え、ルールや約束を作るきっかけにしてほしい」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年10月4日(2106号) 3面 (10,753,835byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂管内居住の新規陽性10人(3月20日) [ 社会 ] 2022年03月20日
ハーモニーアンサンブル教室 27日に発表会 大津地区で牧場計画 頭数制限巡り相違 赤穂管内居住の新規陽性24人(3月19日) [ 社会 ] 2022年03月19日
有年地区に就労支援B型 今春開所へ [ 社会 ] 2022年03月19日
学生視点で古民家再生イメージ発信 [ 社会 ] 2022年03月19日
赤穂管内居住の新規陽性12人 老健施設でクラスター(3月18日) [ 社会 ] 2022年03月18日
コロナワクチン小児接種 予約1週間で約13% [ 社会 ] 2022年03月18日赤穂管内の新規陽性者18人(3月17日) [ 社会 ] 2022年03月17日
赤穂管内の新規陽性者20人(3月16日) [ 社会 ] 2022年03月16日
モデルナ接種 4月から平日すこやかセンターのみに みなと銀行 寄付型ファンドから市に100万円 15メートル級消防はしご車 27年ぶり新調 [ 社会 ] 2022年03月16日
赤穂管内の新規陽性者7人 齋藤知事が感染(3月15日) [ 社会 ] 2022年03月15日
赤穂管内居住の新規陽性5人(3月14日) [ 社会 ] 2022年03月14日
コメントを書く