52年ぶり「神輿の鈴を響かせろ」
2014年10月18日
赤穂八幡宮の神幸式でおよそ半世紀ぶりに神輿を担ぐ氏子有志
最も古い記録で寛文元年(1661)のものがある神幸式。頭人行列(市無形民俗文化財)と獅子舞(県無形民俗文化財)に続いて本神輿が拝殿から繰り出し、御旅所がある「ノット」まで往復600メートルを巡行する。本神輿は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇の3基あり、いずれも弘化3年(1846)に大坂で製作された。
「私が小学生だったころまでは大人たちがノットまで担いでいた」と語るのは中村良廣宮司(64)。「シャングリ、シャングリ−」という担ぎ手たちの掛け声とともに神輿の屋根に付いた約50個の鈴が鳴り響き、観客の心を揺さぶったという。
18歳のときに神輿を担いだという尾崎の籠幸夫さん(71)は「鈴を鳴らそうと、重いのを辛抱して一生懸命揺らしたもんや。肩が真っ赤になった」と当時を回顧する。しかし、その後は神輿を台車に乗せて曳行するスタイルに。1基300キロ以上ある重量を担ぐのに必要な人数を確保できなくなったためと思われる。
そんな中、「神輿の巡行を本来の姿で行いたい」とする神社の意向に賛同した氏子有志が「せめて鳥居前で1基だけでも担ぎ上げよう」と申し出た。当日は3基を拝殿から運び出した後、うち1基を十数人で担いで鳥居の前を一周する。
担ぎ手に名乗りを上げた尾崎出身の兵庫教育大学3回生、小國彬仁(あきひと)さん(20)=加東市=は寮から帰省して参加する。「子どものころから見続けてきた祭り。心を込めて担ぎたい」と胸を躍らせている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年10月18日(2108号) 1面 (11,044,737byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
国際会議でアートマイルを発信 [ 文化・歴史 ] 2014年11月26日川柳赤穂吟社が創立2周年大会 [ 文化・歴史 ] 2014年11月24日内蔵助ゆかりのハゼでろうそく 「子ども義士物語」城西小に博報賞 美術協会の第26回小品展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月18日新西国霊場バスツアー一行が花岳寺参拝 [ 文化・歴史 ] 2014年11月17日川柳赤穂吟社が22日に2周年大会 よみがえる農村の原風景「内海みさ子創作人形展」 [ 文化・歴史 ] 2014年11月12日古和服の布地を活用、リメイク展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月11日100歳になっても学びの意欲 [ 文化・歴史 ] 2014年11月10日「蓼草友の会」秋の山野草展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月03日大石神社で特別展「内蔵助とその一族」 [ 文化・歴史 ] 2014年11月01日たでのはな美術館で写楽の復刻版画展 [ 文化・歴史 ] 2014年10月30日赤穂緞通伝承の功績に文化功労賞 [ 文化・歴史 ] 2014年10月28日日本画家・室井澄さん、大山のお膝元で個展 [ 文化・歴史 ] 2014年10月28日
コメント
ありがと内海さん
0 0
投稿:大社駅 2014年10月19日0 0
投稿:内海 2014年10月18日神さん留守なんちゃうのん?
0 0
投稿:大社駅 2014年10月18日コメントを書く