小学生ガイドが観光客をおもてなし
2014年12月11日
義士学習の成果を活かして行った塩屋小6年生の観光案内
「赤穂城に天守閣がない理由」「萱野三平はなぜ自害したか」など班単位で設定したテーマについて調べ学習に取り組んだ児童たち。仮説を立てて検証した過程と結果をわかりやすく伝えようと、シナリオや演出を工夫した。
大石内蔵助ら義士の思想に影響を与えたとされる儒学者の山鹿素行、家老職にありながら開城前に逐電した大野九郎兵衛にスポットを当てた発表もあり、興味を持った観光客が足を止めて耳を傾けた。
赤穂大石神社で発表した竹一由菜さん(12)は「うなずきながら聞いてくれて、うれしかった」。京都市山科区から夫婦で旅行に来ていた下窪義治さん(72)は「子どもの頃から歴史をよく勉強していて、さすが義士の地元ですね」と感心していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年12月13日(2115号) 3面 (11,813,801byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
コメントを書く