ことわざにちなんだ民具展
2015年10月09日
民俗資料館で開催中の「ことわざを語る民具たち」展
同じテーマの展示は3年ぶり。前回とは別のことわざ、慣用句を20句取り上げた。
困っているときに救いに巡り合う意味の「闇夜に提灯」、良いものや素晴らしいものに感銘を受けることのたとえで使われる「琴線に触れる」など慣用句ごとに関連のある用具を36点紹介。職人が袋の中のお金を無造作に出し入れする様子から生まれた「どんぶり勘定」は語源となった腹かけを展示している。
近年は馴染みがなくなりつつある用具がほとんど。社会科見学で来館した城西小4年の北村有唯(ゆい)さん(9)は「重箱の隅をつつく」の語源となった重箱を初めて見たといい、「こんなに大きいなら隅をつつくのがすごく細かいことなんだってよくわかる」と興味深そうだった。
10月25日(日)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館(祝日は翌日に振り替え)。入館料100円、小・中学生50円。Tel42・1361。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年10月10日・第2部(2157号) 1面 (6,814,589byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
アコウコットンで緞通制作へ [ 文化・歴史 ] 2015年04月11日市内3例目縄文遺構の発掘報告書 [ 文化・歴史 ] 2015年04月09日塩屋西自治会が郷土史検証の冊子 [ 文化・歴史 ] 2015年04月09日ハブ山は塩屋の歴史発祥の地 [ 文化・歴史 ] 2015年04月04日10日から赤穂書道会展 [ 文化・歴史 ] 2015年04月04日山鹿素行の著作読み解く勉強会 募金で制作の短編映画が完成 [ 文化・歴史 ] 2015年03月31日澄んだ音色は頑張った証 国周の忠臣蔵錦絵を公開 [ 文化・歴史 ] 2015年03月27日合併60周年「有年の偉人・賢人」展 [ 文化・歴史 ] 2015年03月26日交通要所だった往時偲ぶ案内看板 [ 文化・歴史 ] 2015年03月24日バイオリン教室が練習成果を発表 メイプル写友会の第18回グループ展 [ 文化・歴史 ] 2015年03月21日絵画サークルのロビー展 [ 文化・歴史 ] 2015年03月21日大阪音楽大学の現役とOB共演
コメントを書く