播磨の墳墓に見る弥生期の風習
2016年02月02日
弥生時代の墳墓の変遷を見ることができる有年考古館の特別展
兵庫県下13遺跡で出土した土器や副葬品など328点を展示。当時の文化や習慣の広がりや変化をひもといている。入館無料。
播磨地域は近畿・東海に多く分布する方形周溝墓と瀬戸内で出現した円形周溝墓が共存。「古墳」の祖形とも言われる弥生時代の墓もあり、当時の風習や社会の変遷を考える上で重要な地域とされている。
今展では、県内最古の周溝墓群がある東武庫遺跡(尼崎市)、突出部を持つ円形墳丘墓で前方後円墳のルーツではないかと言われる西条52号墓(加古川市)、播磨初の巨大前方後円墳の丁瓢塚古墳(姫路市)などを出土物とともに紹介。パネルで特徴や歴史的な位置付けを詳しく解説している。
弥生時代の墳墓に関連する播磨地域の出土品を一堂に集めた展示は今回が初めてといい、中には兵庫県指定文化財が9点含まれる。赤穂市教委の山中良平学芸員(28)は「展示を通して、この地域の文化財の価値の高さを知ってほしい」と話している。
2月21日(日)まで午前10時〜午後4時。火曜休館。Tel49・3488。
2月6日(土)と14日(日)は午前10時から学芸員による展示解説を行い、午後1時から有年公民館に会場を移して考古学研究及び発掘調査の第一線で活躍する講師を招いての記念講演会(無料、定員100人)を次のとおり実施する。
▽6日(土)=「弥生墳丘墓の成立・展開と有年の弥生墓」大久保徹也・徳島文理大学文学部教授
▽14日(日)=「近畿弥生墓制と有年の周溝墓」若林邦彦・同志社大学歴史資料館准教授
<前の記事 |
赤穂美術協会 20日から第36回展 [ 文化・歴史 ] 2016年05月20日赤穂の夜景を題材に写真展 [ 文化・歴史 ] 2016年05月18日古民家再生して「ビートルズ・サロン」 赤穂民報主催・第25回習字紙上展の作品募集 赤穂緞通で伝統工芸近畿展に初入選 [ 文化・歴史 ] 2016年04月30日「北前船寄港地」でまちおこし [ 文化・歴史 ] 2016年04月16日22日から赤穂書道会展 [ 文化・歴史 ] 2016年04月16日2年に一度の地獄絵公開 24日に誓教寺 二之丸庭園 年度内に部分公開へ [ 文化・歴史 ] 2016年04月14日盆栽のつどい40周年作品展 [ 文化・歴史 ] 2016年04月02日旧赤穂郡内現存最古の義士絵馬を寄託 [ 文化・歴史 ] 2016年04月01日毎月定例で寺史研究会 赤穂雲火焼、神戸のホテルで食器に [ 文化・歴史 ] 2016年03月25日「祭り」テーマに写真グループ展 [ 文化・歴史 ] 2016年03月24日森家の分限帳を活字化して刊行 [ 文化・歴史 ] 2016年03月24日
コメントを書く