盆栽のつどい40周年作品展
2016年04月02日
丹精込めた作品を持ち寄る盆栽作風展が4月9日(土)・10日(日)、加里屋中洲の赤穂市民会館で開かれる。
「亀甲盆栽のつどい」が毎春主催する恒例行事で40回目。会員26人が約35席を出品する。黒松、真柏、五葉松などを主木に春を感じさせる作品が並び、「自然をぎゅっと凝縮した盆栽の世界を楽しんでください」と鑑賞を呼び掛けている。
1階大会議室で午前9時〜午後5時(10日は4時まで)。Tel42・3552(有田さん)。
掲載紙面(PDF):
2016年4月2日(2180号) 4面 (10,404,515byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「亀甲盆栽のつどい」が毎春主催する恒例行事で40回目。会員26人が約35席を出品する。黒松、真柏、五葉松などを主木に春を感じさせる作品が並び、「自然をぎゅっと凝縮した盆栽の世界を楽しんでください」と鑑賞を呼び掛けている。
1階大会議室で午前9時〜午後5時(10日は4時まで)。Tel42・3552(有田さん)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年4月2日(2180号) 4面 (10,404,515byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
地元在住・出身者 声楽とピアノ定演 ル・ポン国際音楽祭 9月28日から6公演 日本遺産から「まちの誇り」へ [ 文化・歴史 ] 2019年06月10日
国展写真部で初の奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2019年06月08日
文化講座「歴史研究の謎を探る」 趣味の写真 92歳で初の作品展 [ 文化・歴史 ] 2019年06月07日
「赤穂の春夏」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2019年05月26日
24日から赤穂美術協会展 [ 文化・歴史 ] 2019年05月21日「塩のまち播州赤穂」日本遺産に認定 [ 文化・歴史 ] 2019年05月20日
「秦氏を学ぶ会」が会誌を創刊 [ 文化・歴史 ] 2019年05月19日
鉄道ファンの学生が写真展 [ 文化・歴史 ] 2019年05月10日
徳力富吉郎「富士三十六景」展 [ 文化・歴史 ] 2019年05月05日
稀少な忠臣蔵浮世絵など150点寄贈 [ 文化・歴史 ] 2019年04月27日
有年考古館で企画展「戦地からの便り」 [ 文化・歴史 ] 2019年04月22日
「木目込こてまりの会」第10回作品展 [ 文化・歴史 ] 2019年04月19日
コメントを書く