“稲の赤ちゃん”やさしく植えて
2016年06月05日
田植えを体験する坂越小の子どもたち
「お米ができるまでの流れを知り、食べ物を大切にする心を育てよう」と今年で3回目。田端自治会(鎌田正彰会長)の大人たちが準備と指導を協力した。
「稲の赤ちゃんやから、やさしく植えたげてー」。子どもたちは苗のかたまりをほぐして2~3本を取り出し、目印のロープに沿って手植えした。
ぬかるみから足が抜けずに尻もちをついた1年生の中嶋望愛さん(6)は「ベトベトになっちゃったけど楽しかった」。2年生の中谷太一君(8)は「去年よりも上手に植えた」とうれしそうだった。
この日植えたのは、もち米種のハリマモチで、秋に収穫して全校でもちつき大会を行う予定。自宅近くの水田10アールを提供した高野の山本薫さん(80)は「子どもたちがお米のありがたさを感じるきっかけになれば」と見守っていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年6月11日(2188号) 4面 (10,449,415byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
第37回兵庫県ジュニア軟式野球 西播Bブロック大会 尾崎が17年ぶりV 中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 赤穂市少女バレー第44回会長杯 優勝は御崎A 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」
コメントを書く