五穀豊穣願って19日「お田植祭」
2016年06月15日
豊作を祈願する伝統行事「お田植祭」が6月19日(日)、加里屋西沖の赤穂大石神社神田で行われる。菅笠姿の早乙女が古式ゆかしく早苗を植える。
米のありがたさを再認識して日本の稲作文化を継承しようと、「国際コメ年」だった平成16年に同神社が73年ぶりに復活した行事。例年同様、関西福祉大学の女子学生たちが早乙女に扮する。
一行は午前9時半にお囃子を先頭に上仮屋の同神社を出発。神田まで約1・6キロを参進し、同10時から神事を行う。神田横に観覧席を設け、見学者に縁起物を進呈する。小雨決行。Tel42・2054。
掲載紙面(PDF):
2016年6月18日(2189号) 1面 (5,921,461byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
米のありがたさを再認識して日本の稲作文化を継承しようと、「国際コメ年」だった平成16年に同神社が73年ぶりに復活した行事。例年同様、関西福祉大学の女子学生たちが早乙女に扮する。
一行は午前9時半にお囃子を先頭に上仮屋の同神社を出発。神田まで約1・6キロを参進し、同10時から神事を行う。神田横に観覧席を設け、見学者に縁起物を進呈する。小雨決行。Tel42・2054。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年6月18日(2189号) 1面 (5,921,461byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
たつの市美術展 赤穂から3人入賞 [ 文化・歴史 ] 2014年09月30日「坂越の船祭」特大写真で紹介 [ 文化・歴史 ] 2014年09月30日
2014赤穂市美術展の入賞者 [ 文化・歴史 ] 2014年09月29日体育館に父親手作り巨大迷路 幽玄美が観客魅了 大石神社薪能 [ 文化・歴史 ] 2014年09月27日
合同ステージで響き合うブラスの魅力 還暦超えの3人が合同で「アラ還」展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月27日
資源化を呼び掛け「環境美化フェア」 [ イベント ] 2014年09月24日最優秀賞は「うちわ付き散歩マップ」 「にじいろ」など20曲を吹奏楽で [ イベント ] 2014年09月20日支援の感謝忘れず 10回目の一日美術館 城南緑地で「陣たくんカップ」ウオーク 23日開幕「三都ミュージックST」 [ イベント ] 2014年09月19日「夕陽サミット」23日に赤穂で開催 [ イベント ] 2014年09月18日
お年寄りと子どもたちの合同展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月17日
コメントを書く