字幕付き「市民能」9月24日開催
2016年07月02日
能「葵上」の一場面=財団提供
演目は源氏物語を題材にした人気曲「葵上」。能楽師による見どころ解説、上演中の字幕表示もあり、初心者にも鑑賞しやすい舞台になりそうだ。
源氏の愛人だった六条御息所(観世流シテ方・大西智久)が怨霊となり、正室の葵上に打ちかかる物語。恐ろしい鬼の姿になって襲いかかる怨霊を聖者(福王流ワキ方・江崎正左衛門)が祈り伏せて成仏させるまでを描く。
2年前に現役の太鼓方では唯一の人間国宝に認定された金春流太鼓方、三島元太郎さんも囃子方の一人として出演。三島さんの妻が赤穂出身ということもあり、本公演のタイトルに「人間国宝認定記念」の冠を付けた。当日は能の上演に先立ち、三島さんが「高砂」を打ち、舞台上インタビューも行われる。
本公演は平成17年以降5回開催された「赤穂大石神社薪能」を継承し、同財団が市民有志の実行委員会と協力して主催。同財団は「能の鑑賞は難しいというイメージがありますが、少しでも多くの市民のみなさんに触れていただこうと、今回は解説や字幕など分かりやすい内容にしました。日本の伝統芸能である能を、気軽にご体験ください」と鑑賞を呼び掛けている。
小ホールで午後2時開演。入場券は全席指定で一般4000円、中学生以下1000円。7月4日(月)から同会館窓口、赤穂民報などで発売する。Tel43・5111。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年7月2日(2191号) 1面 (14,341,589byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
個性と感性ほとばしるアート展 [ 文化・歴史 ] 2015年12月12日第45回義士祭奉賛学童書道展 地元産綿花100%の緞通第1号 [ 文化・歴史 ] 2015年12月05日画家アキノイサムの絵本原画展 [ 文化・歴史 ] 2015年12月05日イタリア大使館で義士慰霊祭 [ 文化・歴史 ] 2015年12月03日ヒラオコ3枚目CDは『裸身盤』 [ 文化・歴史 ] 2015年12月02日「君の恵に」思い出の唱歌を書に [ 文化・歴史 ] 2015年12月01日母校の音楽会にゲスト出演 昭和2年古写真「義士行列」ルーツか [ 文化・歴史 ] 2015年11月28日夫婦念願のギャラリー開設 [ 文化・歴史 ] 2015年11月28日市児童合唱団が山鹿市とコーラス交流 [ 文化・歴史 ] 2015年11月24日美術協会 27日から小品展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月24日吟道摂楠流赤穂吟詠会が55周年 [ 文化・歴史 ] 2015年11月22日幻の華道流儀「源氏流」特別展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月21日葉蘭組み合わせて12カ月表現 [ 文化・歴史 ] 2015年11月21日
コメントを書く